京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:289823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】 図工 卒業をお祝いする飾り

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に和紙を染めて,ちょうちょを作りました。色のにじむ様子を楽しみながら,鮮やかな作品を作ることができました。6年生の卒業をお祝いする飾りを,心を込めて作る姿が見られました。優しい雰囲気の温かい作品ができました。

【4組】 道徳 友だちのことを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に友だちの好きなものや得意なことについて,皆で考えました。1年間一緒に過ごしてきたからこそ,お互いの好きなものや苦手なものをよく知り,たくさん発表することができました。3月4日に予定されている山科支部のリモートおわかれ会で,他己紹介をするので,支部の友だちにも伝えられるように画用紙に書いて表現しました。楽しい会になるように,言葉やクイズの練習をしていきます。

【4組】 算数 なにがでるかな

画像1
画像2
 算数の時間に,箱に入ったボールを引いて机上のカードを取る活動をしています。それぞれの課題に向かいながら,相手を意識して学習することができています。時計の学習では,30分ごとの時刻や5分ごとの時刻の読みを学習しています。6年生と一緒に過ごせる日々も残りわずかです。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

【4組】 生活単元 小中交流会に向けて

画像1
画像2
 24日に音羽中学校ブロックでリモート交流会を予定しています。自己紹介やクイズを通して交流を深め,6年生は中学に向けての見通しを持ってほしいと思います。音羽川小学校は授業の様子のクイズで,「クワガタ音頭」と「ドレミパイプ」を発表します。

【4組】 図工 校内図工展に向けて

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,校内図工展に向けての取組を進めてきました。材料や色遣いを工夫しながら,豊かな発想と表現で楽しい作品を作りました。2月16日〜18日,28日〜3月2日に東校舎にて展示しています。ぜひご覧ください。

【4組】 体育 跳び箱

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に跳び箱の学習をしています。しっかりと準備運動をして,体を温めてから跳び箱に挑戦しています。どんどん上の段を跳ぼうとする姿が見られ,失敗しても諦めずに取り組んでいます。最近は週に2時間の体育の時間を,とても楽しみにしている児童が多く,達成感を感じている様子が伝わってきます。準備や片づけも,友だちと協力してスムーズにできるようになりました。

【4組】 国語 反対語

画像1
画像2
 国語の時間に低学年の児童は反対語,高学年の児童は四字熟語の学習をしています。紙皿に書かれたそれぞれの問題を見て,チームで教え合いながら学習しています。魚釣りゲームを楽しみながら,反対語や四字熟語の理解を深めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp