京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:55
総数:290497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】 大根を収穫しました

画像1
画像2
 畑の大根を収穫しました。土の中から少し顔を出した白い部分を,大事そうに持ちながら抜きました。子どもたちは収穫した立派な大根を見て,驚いた表情をしていました。大きさも形もそれぞれ違う様子を見て,自然の不思議を感じることができました。お家に少しずつ持ち帰ったので,調理の様子を子どもたちに見せていただけると嬉しいです。

【4組】 図工 小さな巨匠展にむけて

画像1
画像2
画像3
 巨匠展では,みんなで入れる秘密基地や遊び場所を考えて作っています。遊園地にある遊び道具で,空に浮かぶ乗り物を作りたい子が多かったので,ペットボトルや粘土を使って製作をはじめました。他の学校の友だちの作品と合わせるのが,楽しみです。

【4組】 クリスマスキャンプ

画像1
画像2
 2学期のお楽しみ会は,子どもたちの発案で「クリスマスキャンプ」をすることになりました。支柱と段ボールを使ってテントを作ったあと,送風機でキャンプファイヤーを作りました。高学年児童が中心となって,看板をつけたりテントを組み立てたりしていました。少しずつ道具を作って,24日の本番はみんなで楽しみたいと思います。

【4組】 図工 染め紙をしよう

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に和紙を使って染め紙をしました。折り方によってにじむ色合いが変わり,同じ色でも違う模様ができました。紙を破かないように気を付けながら広げて,できた模様を見て満足気な表情の子どもたちでした。乾いた紙で,どんな作品ができるのか楽しみです。

【4組】 道徳 「ごめんね」

画像1
画像2
 道徳の時間に「ごめんね」という絵本を読んで,話し合いました。自分が「ごめんね」と言ったり言われたりした場面を思い出したあと,お話を読んで考えました。「ごめんね」と言いたかったけれど言えなかった登場人物の心に寄り添いながら,ロールプレイをしたことで,より深く気持ちを捉えることができました。「相手が先に謝ってほしい。」「悪いことをしたのはしたけど・・」のような,心の声を自分なりに表現することができ,自分の日頃の行動や言葉を見つめなおすことができました。

【4組】 自立活動 絆ペア活動

画像1
画像2
画像3
 絆ペア活動で折り紙を使って,クリスマスの飾りを作りました。指先に力をこめることや,手順書を見て製作活動をすることなど,それぞれのめあてに沿って素敵な飾りつけを作ることができました。ペア活動にも慣れて,自然と教え合ったり一緒に作ったりする姿が見られました。

【4組】 図工 木版画

画像1
画像2
 高学年の児童は,木版画に挑戦しています。安全に気を付けて彫刻刀を使い,細かな部分も工夫して表現しています。5年生は「夏の風景」6年生は「お気に入りの建物」を表現しました。水と絵の具の量に気を付けて,多色刷りに取り組んでいます。どんな作品ができるのか楽しみです。

【4組】 算数 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 低学年の児童は,いくつといくつの学習をしています。紙コップの中にブロックを入れて,減らしたり増やしたりしながら数の概念を身に付けています。10の合成分解や数をまとまりで捉える学習を重ねて,少しずつ理解を深めています。

【4組】 図工 「アート&トライ」

画像1
画像2
画像3
 図工の時間にアートカードを使って,鑑賞の学習をしました。「やさしい」「しずかな」など自分の引いた言葉に合う絵を選びました。楽しみながら美術作品に親しんだあと,気に入った絵を真似て自分たちでも描いてみました。ボンドで線を描いて乾かし,コンテで色を塗りました。素敵な作品ができて,嬉しそうな子どもたちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp