京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:55
総数:290467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 総合 「米プロジェクト」〜もみすり編〜

画像1
画像2
米プロジェクト もみすり編

今回はもみすりに挑戦しました!
すり鉢に米を入れてゴムボールで擦ります。
そうするともみだけ外れるので後は米を落とさず上手に息を吹きかけもみを落とします。

最初は苦戦していましたがだんだんコツをつかんだようで収穫したお米は玄米の状態にまでなりました!

あとは精米!食べれるまであと少しですね!

5年 家庭 「ゆでる調理」

画像1
画像2
調理実習を行いました!

今回はゆでる調理のまとめとしてゆで野菜サラダをつくりました!

材料ごとに洗い方や切り方,ゆで時間を変えて調理出来ました。

5年 社会 「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
社会では自動車をつくる工業について学習しています。今回は自動車にはどんな部品やパーツでできているのかを実際に自動車をみて見つけていきました。たくさんの部品が使われていることや複雑なつくりに気づいた子どもたちは自動車がどのように作られているのか気になっていました。
次回は自動車がどのようにつくられているのか調べていきます。

5年 理科 「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
これまで流れる水の働きと土地の変化について学んできました。そこで今日は校区に流れる音羽川に行き,川の様子や洪水を防ぐための工夫を見つけました!

5年体育学習発表会「ベースボール」 その3

画像1
画像2
画像3
守備でもノーバウンドでキャッチすると1点が入るので,攻撃だけでなく守備の時も集中していました!

5年体育学習発表会「ベースボール」その2

画像1
画像2
画像3
どのチームも守備位置や打つ方向などを考えて取り組んでいました!

5年体育学習発表会「ベースボール」 その1

画像1
画像2
画像3
本日は5年生の体育学習発表会にご参観いただきありがとうございました。今年は「ベースボール」をクラス対抗戦で行いました。いつもとは違う環境の中で緊張しながらも,全力でバットを振ったり,コーンまで走ったり,ボールをキャッチしたりと素敵な瞬間がたくさんありました!

5年 総合 「米プロジェクト」〜脱穀〜

画像1
画像2
先日,刈り取った稲を今回は脱穀しました。

地域の澤田さんに足踏み脱穀機をお借りして,1人1束自分たちで脱穀をしました。

音楽「色々な音色を感じ取ろう」(5年)

画像1
画像2
今日は打楽器を使ったリズムアンサンブルの発表でした。それぞれが楽器とリズムを選び,グループで組み合わせ方や順番を考えて演奏しました!

体育「ベースボール」(5年)

画像1
画像2
今週から体育の学習では,ベースボールを行っています。クラスの各チームで攻撃側はどこに打つと点が入るか,守備側はどこに打球がとんでくるかを考えながら学習に取り組んでいます。来週の金曜日には体育学習発表会でクラス対抗戦を行います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp