京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:55
総数:290458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ふしぎなたまご(2年)

画像1画像2
図工科で「ふしぎなたまご」の学習をしています。中から何が出てくるのかを考えて,自分だけの不思議なたまごを作りました。次の時間は,たまごを色画用紙に貼って,絵を描きます。どんなものが出てくるのかが楽しみです。

2年 にぎにぎねん土

 図画工作科で粘土を使った学習をしました。
まずは粘土をやわらかくするために,粘土の体操をしました。
それから粘土をにぎにぎにぎ…。
すると,おもしろい指のあとがつきました。

そのほかにもひねり出しや穴をあけるなど,さまざまな方法で形を作り,思い思いの作品を表現しました。
画像1画像2画像3

2年 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,野菜を育てています。
それぞれのプランターではミニトマト,2年生の畑ではナス,ピーマン,キュウリ,サツマイモを育てます。
 今日は,支柱を立てて苗が倒れないようにしたり,わきめつみをしたりしました。
また,ミニトマトに名前をつけたので名札も支柱に取り付けました。

 おいしい野菜ができるように,これからお世話をがんばっていきたいですね。

町探検(2年)

画像1画像2
町探検に行きました。今回は,音羽中芝町,音羽森廻り町,音羽稲芝町,音羽千本町のあたりに何があるのかを探検しに行きました。「こんなところに神社があったんだ。」や「ここの公園は何公園なのかな?」など初めて知ることが多い子どもたちもいました。

ひかりのプレゼント(2年)

画像1画像2
図画工作科で,「ひかりのプレゼント」の学習しました。子どもたちは,「色を混ぜたらどうなるかな?」や「この模様はどのようにうつるかな?」など,光に当てたときに,どんな見え方をするのかを考えて作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp