京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:232
総数:603299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

体育大会

 3年ぶりの体育大会を無事終えることが出来ました。君たちの持っている力を再確認できた体育大会でした。特に感動した君たちの力を伝えたいと思います。それは、準備運動です。3年生の女子体育委員が曲選びから振り付けまですべてを考えたと聞いています。それを体育の時間に3年生が全員で1年生や2年生に見本を見せている姿がありました。その一生懸命する姿が下級生に伝わりました。そして今日の全校準備体操に繋がりました。先生が動かしたわけではありません。君たちが君たちの力で作り上げたのです。そこには、先輩や仲間のつながりがあるのです。
 最後の講評でもお話ししましたが、2学期は体育大会で大きな行事は終わりです。合唱コンクールや体育大会で築き上げたクラスの団結力や絆をどう伸ばしていくかです。それは、体育大会の準備体操にヒントがあると思います。上級生が下級生に教えることは、クラス内でも出来ることです。人はそれぞれ得意なことや不得意なことがあります。得意な人が不得意な人に手をさしのべてあげてください。手をさしのべることが出来る人は、自分が困ったときに誰かが手をさしのべてくれる人になっていくと先生は信じています。こんなに素敵な体育大会が出来た君たちなら必ず普段の授業でも出来るはずです。クラスを一つのチームとして、学年を一つのチームとして、大淀中学校を一つのチームとして君たちの力を最大限に発揮してくれることを今後も期待しています。
 保護者の皆様におかれましては、3年ぶりの全校での体育大会に、不安があったことと存じます。この体育大会で再度確信致しました。大淀中学校の生徒たちは、本当に素晴らしいです。今後も、大淀中学校教育へのご支援ご協力をお願いいたします。教職員一同、子ども達のために今後も精進してまいります。

自己決定

 2泊3日の修学旅行、無事帰ってきました。君たちが、無事帰ってこれたことをとても嬉しく思います。今回の修学旅行は、学年全員に役割があり、集団指揮、平和記念公園案内係などなど多くの係に分かれて、君たちの手で作り上げた修学旅行です。先生が話す場面もなくすべて君たちの手で進めていて、君たちの力に感動した3日間でした。

 修学旅行に向けての言葉として「自己決定」について伝えました。学校生活は、先生が言われた通りに行動することが一番ではありません。今回の修学旅行のように、自分で判断して行動することが大切です。ただ、自分の欲で判断してはいけません。大切なのは、「自分のためにもなり、他の人のためにもなる」行動を考え自己決定することです。この3日間は、参加した全員、正しい自己決定ができたからこそ成功したのだと思います。
 これからの長い人生、自分で決めることは何度もあることでしょう。そのときに、「自分のためにもなり、他の人のためにもなる」ことを基盤にして行動して欲しいと思います。君たちの今後のさらなる成長に期待しています。

 保護者の皆様におかれましては、コロナ禍での修学旅行であり、不安があったことと存じます。お子様たちは、大淀中学校の誇りです。本当に素晴らしい生徒達です。今後も、大淀中学校教育へのご支援ご協力をお願いいたします。教職員一同、子ども達のために今後も精進してまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 テスト前学習会(1・2年)
2/15 テスト前学習会(1・2年)
2/16 テスト前学習会(1・2年)
公立高校前期選抜
2/17 テスト前学習会(1・2年)
公立高校前期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp