京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up6
昨日:251
総数:602459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

台風に対する非常措置についてのお知らせ

 遅い梅雨入りとともに、今夜は熱帯低気圧が台風に変わるかもしれません。

 京都への影響については、暴風警報の発令は低そうですが、大雨に対する備えには要注意のようです。昨年度もちょうど7月上旬に大雨が降り、特別警報が発令され臨時休校になったことを思い出します。大きな被害や影響がないことを祈るばかりです。

 念のため、台風に対する非常措置についてのお知らせを掲載します。万一暴風警報発令の時はこのマニュアル通りによろしくお願いいたします。

夏の花をいただきました

 本日保護者の方がお勤めされている花屋(苗屋)さんから、夏の花苗をご寄付いただきました。

 ベゴニア・ガザニア・日々草・トレニア etc…(私の知識ではわからない花も)たくさんいただきました。本当にありがとうございます。
 春のパンジーを中心とした花が終わり、花壇が少し淋しくなっていたところですから、本当に嬉しいです。
 管理用務員さんと美化委員会にお願いして植えていただきます!
画像1
画像2
画像3

公立高等学校合同説明会

 今週末6月23日(日)に、みやこめっせ(京都市勧業館)において、「京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」が開催されます。時間は10:30〜16:00です。

 例年この時期2日間行われていましたが、今年度はこの1日だけの開催となります。

参加校は

北 区:山城 清明 紫野   上京区:鴨沂   左京区:洛北  北陵
中京区:朱雀 堀川 銅駝美術工芸 京都堀川音楽 西京(全日制・定時制)
東山区:日吉ヶ丘  山科区:洛東  南 区:鳥羽 塔南
右京区:嵯峨野 北嵯峨  西京区:桂 洛西
伏見区:桃山 東陵 洛水 京都すばる 京都工学院 伏見工業(定時制)
乙訓地域:向陽 乙訓 西乙訓

です。

 進路決定に向け、まずは高校の学びと生活について知ることは大切です。未来の自分について考える第一歩にしてください。保護者の方々もご参加いただけます。
画像1
画像2

梅雨の晴れ間に輝く満月 木星土星並ぶ

 今夜は満月です。しかも、今夜10時〜11時頃には、南の空で次第に高度を上げ、その右には木星、左には土星が並ぶそうです。肉眼で確認できます。もしも望遠鏡があれば土星の「輪」も確認できるようです。
 貴重な梅雨の晴れ間に素敵な天体ショーを見るのもいかがでしょうか?
画像1

2年生 生き方探究チャレンジ体験

 明日6月11日(火)〜14日(金)の4日間、2年生は「チャレンジ体験」を実施します。
 
 チャレンジ体験の冊子に掲載した「激励の言葉」を再度掲載します。

「責任」・「信頼」・「感謝」

 さて,2年生恒例のチャレンジ体験の時期が近づいてきました。みなさんがお世話になる事業所も決まり,いよいよ4日間のチャレンジ体験が始まります。きっと今のみなさんは,普段の学校生活とは違うチャレンジ体験ですから,大きな不安と少しの期待(?)を抱いていることでしょう。では,みなさんがお世話になる各事業所はどうでしょうか? どの事業所もきっと毎日大変忙しくお仕事をされている中,大淀中学校の2年生のために,「将来に向けて少しでもお手伝いができれば」という思いで,みなさんを受け入れていただきました。ですから,その事業所の方々の温かい気持ちに応えるためにも,みなさんに少し厳しいお話をします。
 まず第1は「責任」です。君たちは今中学2年生ですから,保護者や社会から守られており,自分が直接責任をとることはほとんどありませんね。でも社会は違います。必ず任された仕事に対する責任や社会人としての責任があります。自分の言動一つで,大切なお客様との信頼関係が崩れ,大きな損失を被ることも出てきます。チャレンジ体験ではそこまでのことは起こりませんが,そのような厳しい社会の中に,たった4日間ですが自分が身を置くんだということを自覚してほしと思います。
 第2は「信頼」です。先ほども言いましたが,お客様との信頼なくして事業は成り立ちません。また各事業者の社員同士の信頼も当然必要です。自分がどう行動すれば「信頼」が得られるのか? わずかな期間ではありますが,体感・体得してください。
 そして最後は「感謝」です。チャレンジ体験をさせていただくという各事業所への「感謝」なくして今回の体験はあり得ません。この「感謝」の気持ちは絶対に忘れず,そのことを通して日頃の自分の周りの人たち,家族・親戚・近所の方々・先生への「感謝」の気持ちを再認識してほしいと思います。

 最後に,社会に出て一番に求められることは「元気な挨拶」と「素直さ」,そして「一生懸命さ」だと思います。普段から元気に挨拶をしてくれる大淀中生ですから,あまり心配はしていませんが,「責任」「信頼」「感謝」の言葉を忘れることなく,チャレンジ体験の4日間は,常に「元気」に「素直」に「一生懸命」取り組んで来てください。頑張れ大淀中学校2年生!!!

画像1

校門前競馬場ブロック塀工事についてのお知らせ

 京都競馬場から連絡がありました。
来週より校門前の競馬場ブロック塀工事が始まります。生徒のみなさんは登下校の時、保護者の皆様はご来校の際十分気を付けて下さい。

1.工 期  6月10日(月)〜7月13日(土)(予定)
        *前半体育館より東側 後半体育館より西側の予定
        *前半・後半とも、最初は解体のため騒音があります。
        *北校舎(2年生)はうるさい場合窓を閉めます。
        *日曜日は休み

2.時 間  9:00〜17:00
        *火水木金は16:00の予定(馬の調教の関係)

3.その他  道路は片側交互通行となり、両端にガードマンが2名立ち
       ます。
       生徒のみなさんの登下校は、必ず道路の南側白線内を通行
       するよう、またガードマンがいたらその指示に従うようお
       願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp