京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up123
昨日:262
総数:603141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

夏季校内研修会

 本日午後は、部活動を停止して夏季校内研修会を実施しました。

 残り4日を切った夏休みですが、いい2学期がスタートできるよう、授業の進め方について他校の先生を講師にお迎えし、「学び合い」をテーマにグループ討議も入れながらの研修会でした。
 今日の研修内容をヒントに、今後も各教科の会議を中心に研修を進め、「わかる授業」「楽しい授業」「学び合う授業」の創造を目ざし、授業改善に取り組んでいきます。
講師の話にしっかり耳を傾け、グループで熱心に討議される大淀中の先生方は、本当に素晴らしい方ばかりですね! 2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2

残暑お見舞い申し上げます

 残暑お見舞い申し上げます。

 猛暑が少し和らいだかと思いましたが、また真夏日が戻ってきました…。
しかも台風19号と20号の影響が明日以降出てきそうです。
今日までの猛暑・酷暑で、身体がかなりダメージを受けていると思います。一気に夏の疲れが出たりする頃です。みなさま、本当にお体ご自愛下さい。

 さて、学校は8/13〜17の閉鎖日が終わり、今日から平常に戻ります。今朝も部活動の生徒が元気よく登校してきました。生徒の元気な声が聞こえると、「夏休みも終わりやな〜」としみじみ思ってしまいます(笑)
各部とも久しぶりの活動ですから、徐々に身体を慣らして、無理のないようにお願いしますね。

 そして、夏休みは今日を入れてあと4日で終了します。8月24日(金)は2学期の始業式です。宿題大丈夫ですよね? 朝起きるのも悪い癖はついていませんか? あと4日間のうちに、リズムを取り戻しておいて下さい。

 教職員は今日から研修会を行います。2学期に向けた学習や行事に向けた取組の確認等です。教職員も心と身体を学校モードに切り替えますね(笑)

来週は学校閉鎖日

 先日立秋が過ぎましたが、立秋とは名ばかりでまた猛暑がもどってきました。
そして「あっ」と言う間に時間は過ぎ、2週間後には夏休みも終わり、2学期が始まります。残り13日間有意義な夏休みを過ごして下さいね。

 さて、来週8月13日(月)〜17日(金)の5日間は「学校閉鎖日」となります。
部活動もありません。職員は誰も出勤していません。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

 11日(土)12日(日)18日(土)19日(日)は、活動する部がありますので、各部の予定をご確認下さい。

 今日の午後は体育館で、女子バレーボール部と女子バスケットボール部が活動しています。暑い中頑張れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
画像1
画像2

8月9日 長崎原爆投下の日

 今日は8月9日は、8月6日の広島に続いて、長崎市に原子爆弾投下された日です。
8月9日午前11時02分 「ファットマン」と名付けられた原子爆弾の投下により、当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死亡し、建物は約36%が全焼または全半壊しました。

 長崎原爆の規模は、広島に投下された「リトルボーイ」の1.5倍の威力だったそうです。 また、長崎市は周りが山で囲まれた特徴ある地形であったため、熱線や爆風が山によって遮断された結果、広島よりも被害は軽減されたそうですが、周りが平坦な土地であった場合の被害想定は、広島に落とされた「リトルボーイ」の威力を超えたとも言われています。
 もしも最初の標的であった小倉市に投下されていた場合、平坦な土地が広がり、本州と九州の接点に位置するために、関門海峡が丸ごと被爆し、小倉市および隣接する現在の北九州市一帯と下関市まで被害は広がり、死傷者は広島よりも多くなっていたのではないかと推測されています。

 あらためて戦争の恐ろしさや核兵器の廃絶、そして何よりも平和の尊さを考える機会になればと思います。

平和について考える日

今日は、今から73年も前になりますが昭和20年8月6日に第二次世界大戦でアメリカ軍によって広島に原爆が投下された日であります。
世界で初めての核兵器で、人類史上初の都市に対する核攻撃でした。

この核攻撃により当時の広島市の推定人口35万人のうち9万 〜16万6千人もの方が被爆から2〜4ヶ月以内に死亡したとされ、原爆投下後の入所被爆者も含め56万人が被爆したとされます。さらに3日後の8月9日には長崎にも原爆が投下されたのです。

一瞬にして多くの人の命を奪ってしまう戦争。
二度とあってはならぬことととして、我々は、本当に多くの方々の命の犠牲の上に今の平和な日本があることを思い、今一度、平和、そして命の大切さをかみしめる日にしなくてはいけないと思います。

火星大接近!

画像1
 明日7月31日に、火星が15年ぶりに大接近します!

 21時頃の南の低い空に、赤く輝く火星が肉眼でもはっきり見ることができます。
しかも、南を中心に、左から 火星⇒土星⇒アンタレス(さそり座の心臓)⇒木星 と、ほぼ横一直線に並びます。(金星は日の入り後西の空に輝いて見えますが、すでにこの時間は沈んでいます)もちろん明日だけでなくすでに見えていますし、この後しばらく見ることのできます。昨日の夜も私は見ましたよ!

 真夏の暑い夜ですが、夜空の天体ショーもいかがでしょうか?
画像2

台風接近に伴う生徒会リーダー研修会実施の有無について

台風12号の接近に伴い、29日(日)から予定されております生徒会のリーダー研修会につきましては添付文書の通りにさせていただきます。
参加予定の生徒保護者の皆様はご確認下さい。

台風接近による生徒会リーダー研修会実施の有無について

今後の気象警報等に関する対応について

 大雨洪水警報・避難指示・避難勧告に対する各家庭や地域の対応、大変お疲れ様でした。被害等は特にでていないでしょうか? 西日本を中心に甚大な被害が出ていて大変心苦しい限りです。犠牲になれた方々のご冥福と、行方不明者の一刻も早い救出、さらに被害にあわれた地域の復旧を祈るばかりです。

 さて、本日より学校は通常通り再開しています。今後、先週のような事態に万一なれば、緊急の対応になるかもしれませんが、本来の「暴風警報」「特別警報」発令時のみ休校措置となる体制に戻りますのでお知りおき下さい。

 本日より猛暑が戻ってきます。みなさま熱中症等十分気をつけてお過ごしください。

本日 『臨時休校』 となりました

 各家庭・地域におかれまして、この大雨の被害は大丈夫でしょうか?
この後もまだまだ雨が降り続く予報です。京都市内の地域によっては避難勧告から避難指示に状況が悪化しているところもあります。できるだけ早い判断で命を守る行動をよろしくお願いいたします。

 さて、午前11時現在、京都市の大雨洪水警報が解除になりませんので、本日は臨時休校とさせていただきます。生徒のみなさんは外出を控え自宅で過ごすようにお願いします。
 また、明日の部活動についても、警報が発令中の場合は中止となります。昨日の各部ミーティングの指示通りよろしくお願いいたします。

大雨洪水警報発令中 自宅待機です

 午前7時現在京都市に大雨洪水警報が発令中のため、自宅待機となっています。

 また淀・淀南両学区とも避難勧告が出ています。桂川が氾濫の危険有りということです。今後も雨が降り続く予報ですから、早い判断での避難をお願いします。
 この後、午前9時現在と11時現在での警報発令状況で、自宅待機や休校の措置となります。テレビ・ラジオ・インターネット等の情報でご確認ください。

 午前9時までに警報解除の場合 ⇒ 3時間目から授業再開
 午前11時までに警報解除の場合 ⇒ 5時間目から授業再開 *給食はありません。
 午前11時をすぎても警報発令の場合 ⇒ 臨時休校となります。

くれぐれも河川などに近づくことのないようにお願いいたします。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp