京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:148
総数:596810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

第55回 「風物詩コンクール」

 第34回京都市中学校総合文化祭の一貫として開催された、「第55回風物詩コンクール」において、応募535作品の中から、なんと大淀中3年生女子Y・Aさんの作品が「最優秀賞」に選ばれました!!

「馬疾風 河津桜の 香る淀」 

 淀への愛があふれ出た作品ですね! 素晴らしいです。
最優秀賞受賞、本当におめでとうございます!!

*写真は校内の掲示版に掲示しています。

今朝の朝刊に掲載されました

 昨日の京都生花様からの「牡丹の苗木植樹」について、早速今朝の京都新聞朝刊に掲載されました。ありがとうございます。

 みんなんで大切に育てて、綺麗で立派な牡丹が咲くようにしましょう!
画像1

平成30年度 税の作文 「京都市長賞」

 3年社会科夏休みの宿題の「税の作文」において、大淀中学校から「京都市長賞」が選ばれました!
 そして、本日伏見税務署主催の「平成30年度 納税表彰式並びに感謝状贈呈式」が京都タワーホテルで開催され、その中で堂々とした作文の朗読が行われました。参加したみなさんから「感動した」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。
 また伏見区長様からは「伏見区の通信に載せたい」というお話もいただき、後日連絡があるようです。「京都市長賞」そのものの表彰式は、12月にあらためて開催されるようです。本当におめでとうございます!!
画像1

今週末の予定

 今日11月7日は、二十四節気の「立冬」です。
これから徐々に冬に向かって寒くなるという時期ですが……。今週は少し温かい日が続いていますね。寒いのよりはいいのですが、寒暖の変化が大きくなると体調を崩してしまわないかと心配です。みなさん体調管理しっかりお願いします。


 さて、今週末の予定です。

《バドミントン》

11月10日(土)9:30〜 個人戦市内大会  於;横大路体育館

11月11日(日)9:30〜 団体戦市内大会  於;横大路体育館

 体育会系の部活動の最後です。頑張ってください!


《吹奏楽部》

「生徒音楽祭」 11月10日(土)13:15出演予定  於;堀川音楽学校

 中学校総合文化祭の一貫です。1・2年生チームでの初めての校外での演奏ですね。
緊張するかもしれませんが、頑張ってください!!

與杼神社秋季大祭 神輿渡御 三社辻回し

 與杼神社秋季大祭のクライマックスは、なんと言っても納所交差点での「三社辻回し」です。

 三方面を練り歩いてきた三つの神輿が納所交差点に集まり、すべての信号を赤にして、納所交差点内を勇壮に「ホイット! ホイット!」のかけ声とともに回転します。ギャラリーもとてもたくさん集まり、約15分間という時間でしたが、本当に圧巻の辻回しです! 淀の地域の良さを再認識するそんな瞬間でした!

 また、高張提灯行列に参加するだけでなく、與杼神社神輿保存会の一員としてこの神輿渡御に関わってくれたり、神輿を担いでくれていた大淀中生もいました。お疲れ様でした! この淀の地域に誇りが持てる素晴らしい取組に拍手です!!
 さらに、今年は先生2人も西社の神輿を担いでいましたよ! 明日はとんでもない筋肉痛に襲われると思いますが、本当にお疲れ様でした。

 「Be proud of OHYODO」の合言葉通り、この大淀の地域にとても誇りの持てる、また感じる1日でした! 本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

與杼神社秋季大祭 神輿渡御

 秋晴れのもと、本日地元の與杼神社秋季大祭 神輿渡御が早朝より行われ、大淀中学校からは、その神輿を先導する「高張提灯行列」に15人の生徒が参加してくれました。
 3基ある神輿のうちの中社と西社を担当し、朝9:00頃の宮出しから15:00過ぎの宮入まで、途中休憩やお昼を挟みながらではありますが、約6時間頑張ってくれました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

伏見支部授業研究会 研究協議

 研究授業のあとは、会議室で研究協議を行いました。

 4つのグループに分かれ、今日の授業のねらい向けて授業がすすめられたかどうかを、大きく3つの視点について話会い、より良い授業の創造や展開のためには、何をどう工夫・改善すればいいか、大変熱心に討議されました。
 全教科が各校で行われましたので、明日からの授業に活かせることを持ち帰り、各先生方に取り組んでいただきます。
画像1
画像2

伏見支部授業研究会

 本日5時間目は、お知らせしていますように、伏見支部10校の中学校において「伏見支部授業研究会」を実施しました。支部における授業研究を通した授業改善を推進し、教員の教科指導力向上を図ることを目的に行っています。

 大淀中学校では国語科の授業研究を1年4組の生徒のみんなに協力いただき実施しました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp