京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:303
総数:602764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

淀南学区民大運動会 ボランティア

 昨日9月23日(日)、晴天のもと「淀学区民大運動会」が洛南浄化センターで開催されました。

 以前にもお知らせしたいましたように、運動会の準備や運営のお手伝いスタッフとして、大淀中学校から7名がボランティアとして参加するとともに、競技にも参加しとても忙しい1日を送ってくれたようです。
 ストップウォッチでのタイム計測係や、参加賞の受け渡し、用具の準備など…。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 また、地域行事への参加やボランティアのお知らせをしますので、その時はふるって参加してください。
画像1
画像2
画像3

淀南学区民大運動会&淀体育カーニバル

 明日からの3連休中、9月23日(日)は「淀南学区大運動会」、24日(振月)は「淀体育カーニバル」がそれぞれの学区で開催されます。

 例年中学生も、地域の住人として競技に参加してくれていますが、今回は「大淀中学校運営協議会」の「ボランティア部会」からの呼びかけで、地域の行事にボランティアとして参加しませんか? という案内をしました。競技の準備や進行のお手伝いをしてもらおうというものです。
 昨日現在で、淀南学区大運動会と淀カーニバルに合わせて8人が申込をしてくれました。うれしい限りです。もちろん競技にも参加できるようですから、そっちも頑張ってくださいね。
 また、当日競技に参加する生徒の中で、「お手伝いします!」という飛び込みでも大丈夫ですから、その時は本部に伝えに行って下さい。

 楽しい地域の運動会になることを期待しています!!


進路便りNO.24を掲載しました。ご一読ください。

進路便りNO.24
画像1

自然災害に思う

 昨日午前3時過ぎの北海道での大きな地震発生に、本当に心痛めているところです。
犠牲になられた方々のご冥福と、まだ安否がわからないたくさんの行方不明者の、一刻も早い救出を願うばかりです。

 今年の夏は6月の大阪北部地震に始まり、7月の豪雨・7〜8月の猛暑酷暑・9月の台風、そしてまた昨日の北海道での地震と、自然災害に翻弄される夏でした。
 ここ京都は、比較的災害が少ない地域ではありますが、それでも今まで経験したことがない災害の脅威を感じる夏になりました。特に6月の大阪北部地震の強い揺れと、先日の台風21号に伴う暴風は、生まれて初めて「命」にかかわるを恐怖心を感じたのは私だけではないと思います。

 また、先日9月1日は「防災の日」(関東大震災の日)でした。関西の人間には少しピンと来ない関東大震災ですが、これだけ自然災害が続きますと、さすがに、普段何もなく過ぎ去る日々の幸せをありがたく感じると共に、1日1日を真剣に一生懸命生きることの大切さを痛感せざるを得ません。

 みなさまと、みなさまの回りの方々が、これからも平穏な日々が送れることを祈るばかりです。

本日予定通りです

 昨日の台風本当に猛烈な暴風と雨でしたが、みなさま被害はなかったでしょうか?

 昨日夕方に被害状況を確認しただけで、学校は暴風の圧力でトイレの窓ガラスが割れ、グラウンドの朝礼台が宙に舞い破損、グラウンド南側の高い防球ネットも大きく破損しました。もちろんたくさんの木々の枝が折れています。今朝から再度詳しく点検したいと思います。(個人的には家の屋根が…)

 登校時は、道路の状況や建物の状態に気をつけて登校してきてください。

明日は臨時休校です

台風21号接近により,様々な警報が発令される可能性が高くなりましたので明日は臨時休校といたします。
河川等には絶対に近づかないようにしてください。また、不要不急の外出は控えてください。


台風21号による臨時休校のお知らせ

台風21号に関して

 今年は本当に台風の発生と日本上陸が多い年です…。

 ご存じのように台風21号が下の図のように近畿地方に向かっています。
勢力も大変強く大雨はもとより暴風がとても心配されます。
予報では明日の午後からかなりの影響が出るとのことですが、台風のスピードも速く少し早まるかもしれません。台風情報をよく確認お願いいたします。

 万一、明日登校前に暴風警報が発令されれば、下記台風時の非常措置についての通りお願いいたします。登校後発令された場合休校措置となります。通学路の安全等を確認の上、下校となりますのでお知りおき下さい。


地震・台風時の非常措置について
画像1

台風20号接近に伴う大雨・暴雨風警報

 先ほど15時59分、京都市域に「大雨・暴風警報」が発令されました。
現在部活動はすべて終え帰宅しており、学校には生徒は誰もいません。

 明日8月24日の2学期始業式ですが、午前7時までに「暴風警報」が解除されていれば、予定通り行います。ただ暴風の警戒時間等を見ていると、とても微妙な感じです。気象情報をよく見ていただき、午前9時までに解除・午前11時までに解除の対応もあるかもしれませんので、よろしくお願いします。

 今夜は雨・風とも大変激しいようです。被害が最小限となるよう今のうちにご準備ください。
画像1

台風20号接近に伴うお知らせ

台風20号が西日本に接近しております。
8月24日の始業式当日に暴風警報が発令された場合については、以下の様な措置を取りますのでご確認下さい。


地震・台風時の非常措置について

台風接近による給食献立の変更について

京都市こども未来会議

 昨日京都市総合教育センターで、「京都市こども未来会議 京(みやこ)キッズ会議/京都市中学校生徒会サミット」が開催されました。

 大淀中学校からは伏見支部の代表として3年生2名が参加しました。
第1部では、伏見支部の取組について、深草中・藤森中の代表と一緒に報告してくれました。また、会議の様子を参観し来年度につなげるために、2年生2名も参観してくれました。
 第2部は昨年度の中学生会議のテーマ「一生モノの「楽」力を!」〜まなぶ環境・まなぶ意欲・まなび方・まなび合う関係〜を継続して討議し、活発な意見交換が行われました。討議のまとめは後日生徒会本部から報告してもらい、大淀中としての取組につなげて行くことになります。

 夏休みの終わりかけに参加してくれた4人の生徒会本部のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏季校内研修会

 本日午後は、部活動を停止して夏季校内研修会を実施しました。

 残り4日を切った夏休みですが、いい2学期がスタートできるよう、授業の進め方について他校の先生を講師にお迎えし、「学び合い」をテーマにグループ討議も入れながらの研修会でした。
 今日の研修内容をヒントに、今後も各教科の会議を中心に研修を進め、「わかる授業」「楽しい授業」「学び合う授業」の創造を目ざし、授業改善に取り組んでいきます。
講師の話にしっかり耳を傾け、グループで熱心に討議される大淀中の先生方は、本当に素晴らしい方ばかりですね! 2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp