京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:252
総数:604877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

第2回 英語検定

 10月7日(土)に、第2回英語検定を大淀中学校で実施します。

 英語検定は年間3回実施されていますが、今回大淀中では2回目となり、準2級〜5級の検定を行います。(すでに申し込みは締め切っています。)
 来週の9月30日(土)の土曜学習では、英語検定に向けた学習会も行う予定です。受検者はぜひ参加してください。
 定期テストも終わったので、しっかり学習して臨んでくださいね!

 
画像1

10月7日(土) 音楽の集い2017

 秋本番を迎え、10月7日(土)は、恒例になりました大淀地域生徒指導連絡協議会主催の「音楽の集い」を、今年も大淀中学校体育館で開催いたします。
 明親小6年生と音楽部、美豆小6年生に来ていただき、合唱と合奏を披露していただきます。大淀中学校からは、吹奏楽部の演奏をお楽しみください。また、参加者全員による合唱もあります。
 秋のひとときを、子どもたちと一緒に、音楽を通してゆったり過ごす、そんな時間にしていただけると嬉しいです

 保護者・地域の皆様の多数のご来校を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。


大淀進路便りNO.23を掲載しました。ご一読下さい。

進路便りNO.23
画像1

台風18号

 再度台風18号について掲載します。

 明日16日(土)昼前から雨となり、17日(日)は暴風の影響も出てきそうです。特に17日(日)午後から夜半にかけては、かなり影響が出るかもしれません。台風情報に注意し十分警戒してください。

 なお、部活動は暴風警報が京都南部に出た時点で休みになります。新人大会も同様ですが、新人大会については顧問の指示に従ってください。

 できる限りこの3連休は、家でゆっくりした方がいいかもしれませんね。
画像1
画像2

JRAより シューズボックス目録の贈呈式

 本日京都競馬場より、副場長様と担当の方にお越しいただき、8月30日にご寄付いただきました「シューズボックス」の目録贈呈式を行いました。

 毎年いろいろな備品などをご寄付いただき、本当にありがとうございます。
今年度はご寄付いただいたシューズボックスを体育館入り口付近に設置し、今までのように体育館への下靴の持ち込みをしなくてすみます。そのことで、砂や土が体育館フロアに上がるのを防ぐことが出来ます。ありがとうございます。

 生徒のみなさんも、大切にこのシューズボックスを使用するようお願いいたします。
画像1
画像2

北校舎トイレ工事の様子

 テストの様子を見に行く途中、北校舎のトイレ工事の様子をのぞきました。

 今日・明日はテストなので、工事も音が出ない内容をお願いしています。
2階トイレでは、内装工事を業者の方が行っていました。トイレのまわりの壁は淡い少しくすんだ(?)桜色のような壁になっています。落ち着く中にも少し華やかさも感じる色合いですね。
 完成までまだかかりますが、よろしくお願いします。
画像1

JRAよりシューズボックスの寄贈

 昨日JRAより「シューズボックス」を寄贈していただきました。
きちんとした寄贈式は後日校長室で行いますが、早速体育館横に設置していただきました。
 大淀中学校は体育館用の下駄箱がなかったため、全校集会等の時は体育館フロアにシートを引き、下靴を置いていましたが、やはり砂・土等が入りフロアを傷めていましたので、本当にありがたいです。
 まだ全校生徒分はありませんが、とりあえず1学年分です。部活動や体育でも使用することになります。丁寧にみんなで使わせていただきましょう。

本当にありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

淀神社清掃奉仕活動

 8月27日(日)午前7時から、京都淀ライオンズクラブ主催の「淀神社清掃奉仕活動」に、男子ソフトテニス・ボランティア・バドミントン部員約40名が参加してくれました。早朝とはいえ大粒の汗がすぐに滴り落ちる暑さの中、たくさんの草や枝を集めました。全参加者は老若男女合わせて400名近くおられ、規模の大きい清掃活動に感心すると共に、淀・淀南地域の団結力の強さと絆の深さを再認識しました。「Be proudo of OHYODO」 地域の一員としての誇りを持ち、地域のために頑張る取組に、今後も協力できる大淀中学校でいてほしいと感じる時間でした。参加してくれた生徒のみなさん・顧問の先生方、暑い中本当にありがとうございました。

 9月大淀だよりを本日配布しました。ホームページ右下にも掲載しました。ご覧下さい。

9月大淀だより


画像1
画像2
画像3

京都市こども未来会議・京都市中学生会議

 「一生モノの「楽力」を! 〜まなぶ環境,まなぶ意欲,まなび方,まなび合う関係〜」をテーマに、京都市内の全中学校の生徒会本部役員代表2名が一同に会し、「第3回京都市生徒会議」が、昨日京都市総合教育センターで開催されました。
 今年は、小学校の「第1回みやこキッズ会議」も開催され、開会式・閉会式を合同で行う「京都市こども未来会議」としての開催となりました。

 テーマが中学生としての本質に迫る、かつ難しいテーマでしたが、本当に熱心で活発な意見がでて、「さすが各校の代表者が集まった会議だ!」と思う内容の濃い会議となりました。大淀中の代表生徒も、グループ討議等で積極的に意見交換してくれていました。

 後日会議で採択された取組の方向性が、生徒会本部より示されると思いますが、京都市の中学校の一員として、大淀中学校としてできる取組を、みんなの手でぜひ展開してほしいと思います。その時はよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日で学校閉鎖日が終わります

 残暑お見舞い申し上げます。

 今日8月18日(金)で、学校閉鎖日が終了します。明日19日から、また活動が始まる部もあるようですね。久しぶりの活動で、しかもまだまだ残暑厳しいようですから、自分の体調を良く考えながら徐々に身体を慣らしてください。
 学校業務は週明けて来週8月21日(月)から再開します。この間いろいろとご不便をおかけしたかもしれませんが、またよろしくお願いします。

 そして生徒のみなさん! 夏休み終了まで明日から6日しかありませんよ。1週間後の8月25日(金)は授業再開です! 宿題大丈夫ですよね? 心と身体の準備を少しずつお願いしますね。(自分に言ってます(笑))

 まだまだ残暑厳しいようです。熱中症対策と体調管理しっかりお願いします。

学校閉鎖日+αについて

 来週8月14日(月)〜18日(金)の5日間は、学校閉鎖日となります。すべての部活動と学校業務をお休みさせていただきます。ただ、今年はトイレ改修工事の関係で、閉鎖期間も工事は行われているため校門は開いています。でも教職員は勤務していませんのでご了承ください。

 また、学校閉鎖日前後の土日祝も、ほとんどの部が活動を休みます。(一部活動有り)その関係で8月11日(金)〜20日(日)の10日間は、実質閉鎖状態になります。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 8月7日に二十四節気の「立秋」も過ぎましたが、まだまだ暑さ厳しい折、皆様お体ご自愛ください。残暑お見舞い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp