京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:148
総数:596726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

年末年始 学校閉鎖のお知らせ

 本日を入れて、今年もあと5日となりました。部活動で登校する生徒も数えるほどです。私も朝から校長室の掃除を行い、先ほど終わったところです。机の上もやっと綺麗になり、これで新年を迎えられそうです。(笑)

 さて、今年1年間、大淀中学校の教育に対しまして、ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。まだまだ課題は山積しておりますが、生徒と共に一歩ずつ歩んで行きたいと思います。来年も、どうぞ変わらぬご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 なお、学校は明日28日が最終日となり、29日〜1月3日まで完全閉鎖となります。ご迷惑をおかけいたしますがご理解お願いいたします。
 さらに、ネットワークシステムの更新のため、パソコンの使用が28日〜1月3日まで出来ません。ホームページの閲覧も支障があると思います。ご不便をおかけいたしますが何とぞご理解ください。

 寒さ益々厳しくなります。お体ご自愛いただき、どうぞ良い年をお迎えください。

今日は冬至です

 今日は朝からすごい霧でしたね。
登校してくる生徒の髪に水滴が付いていたり、お風呂上がりでまだ乾ききっていないような状態の人もいましたよ(笑)
 そして、今日は二十四節気の「冬至」です。1年で一番昼間が短い日です。ということは、明日から少しずつ昼間が長くなるということですね。なんとなく嬉しい感じです。
でも、気温の方は1月下旬に向って、どんどん下がりますから、体調管理には十分気をつけてください。

 朝の霧状態が晴れて、気温も上がり少し寒さも緩んできたようです。
今日入れて冬休みまであと2日です。みんな頑張りましょう!!

進路便りを掲載しました。ご覧下さい。

進路便りNO.34

明日より三者懇談会です

 冷たい雨の朝になりました。1日降ったり止んだりの予報ですが、風邪・インフルエンザには十分気をつけて下さい。

 さて、明日14日(水)から、冬休み前の三者懇談会を行います。ひとり一人の学習面はもちろんですが、学校生活全般にわたってお話しさせていただければと思います。お家の様子もお聞かせいただけるとありがたいです。
 特に3年生は最終進路希望の決定を行います。以前にも書きましたが、11月プレ三者懇談会を受け、十分各家庭でお話しいただいていると思いますが、もう一度ご家庭でのお話を事前にお願いいたします。

 冬休み開始まで10日を切りました。授業も明日から4時間となります。1時間1時間を大切に頑張りましょう!

 来年1月の行事予定を掲載しました。鬼が笑うかもしれませんが参考にしてください。
3年生は最後の定期テストが中旬には待っていますよ…。

1月行事予定

夜も教職員研修に参加

 教職員研修は放課後だけでなく、夜も京都市総合教育センターなどで開催されており、多くの教職員に参加していただき自己研鑽しています。

 昨夜は小学校と中学校合同で、若手の教職員研修が開催され、本校からも参加していただきました。教育現場における現在の課題に関して、昨夜はあるテーマに沿って問題提起があり、そのことを6〜7人のグループでワークショップ形式で討議し、その内容を深めるというものでした。
 校務が終わったあとの疲れておられる中でしたが、熱心な討議がなされていました。また、小中学校の教職員が一緒になって研修を行うケースもあまりないため、新鮮な研修の場にもなったようです。遅い時間までお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

二十四節気 大雪

 暦通り、本日は大変冷え込み、朝、家を出るときの外気温は2度と、この冬一番の寒さとなりました。夜よく晴れていたための放射冷却のようです。
 毎朝通勤で宮前橋を渡って来るのですが、川霧が立ちこめていて、あらためて厳しい冷え込みを視覚でも感じる朝でした。これからまだまだ寒くなりますが、皆様風邪など引かないよう、また流行りつつあるインフルエンザにかからぬよう気をつけて下さい。

京都市PTA 人権尊重街頭啓発活動

 明日からの人権週間(12/4〜10)を前に、本日、京都市PTA連絡協議会主催の「人権尊重街頭啓発活動」に参加してきました。

 まず最初は、伏見中学校の体育館に、伏見中西支部の小中学校のPTAの方々や管理職が集まり、「事前学習会」を行いました。講師は向島中学校の校長先生です。先日行われた向島中学校での全校集会による人権学習を、PTA版にアレンジいただきご講義いただきました。
 その後各校ごとに分かれて、大手筋商店街で人権啓発を呼びかけながら、ホッカイロを手渡ししました。快く受け取っていただきありがとうございました。

 参加いただいたPTAのみなさまありがとうございました。
画像1
画像2

12月10日は『世界人権デー』

 「大淀だより」にも書きましたが、
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。〜第1条〜」で始まる「世界人権宣言」が、1948年12月10日、パリで行われた第3回国連総会で採択された日です。これを記念して、1950年の第5回総会において、毎年12月10日を「世界人権デー」として、世界中で記念行事を行うことが決議されました。日本においては、この日に先立つ12月4日〜10日の1週間を「人権週間」、12月を人権強化月間として位置づけています。様々な人権に関する催しが開催されるわけですが、大淀中学校におきましても、各学年集中した人権学習を行います。
 人権学習を通して、まずは身近な人権を大切にするために、自分はどう行動するか? を考え行動化できる人になってください。常に思いやりの心を持って人と接し、人を大切にできる人になってください。他人が大切にされる世の中は、必ず自分も大切にされる世の中なのですから!!

 12月5日(月)13:20〜の「大淀ヒューマンタイム講演会」にぜひお越し下さい!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp