京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up50
昨日:252
総数:604909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

大淀心の道場(7/14)

本日の大淀心の道場は「チャンスは前髪垂らしてやってくる」です。
チャンスとはいつも前髪を垂らして突然やってきます。その時につかまないと後ろには髪の毛がありません。もう遅いというお話です。
回転寿司に例えると、欲しいお皿を待っているからそれをゲットできますが、ぼーっと見ていたら、流れてしまいます。
ではチャンスをつかめる人とつかめない人のはどんな差があるのでしょうか?
そこを生徒に聞いてみました。すると、「準備と気付きだと思います」という答えが返ってきました。
やっぱりそこには「気付き」というワードがまた出てきます。
少しの「気付き」が前向きな姿勢を生んでくるということで、彼らの話はまとまりました。
もうひとつは「キャッチするとは?」という話です。
「キャッチ」は「受ける」のではなく、「つかみにいく」ことです。
授業中の先生の話をただ「受ける」のではなく、「チャンス」だと思って「キャッチ」することです。
国語の授業でも社会の授業でも何でも「キャッチ」する姿勢。つまり「つかみにいく」ことで、そのチャンスの前髪をつかむことができるのです。そうすればもっと授業に興味が湧き、面白くなってきます。「主体的・対話的で深い学び」にもつながるはずです。
というお話でした。
そして彼らはいつものようにトイレに行ってスリッパをそろえに行ってくれたことは言うまでもありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp