京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:303
総数:602763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

大淀地域生徒指導連絡協議会総会

 昨日6月19日(火)の19時から、「大淀地域生徒指導連絡協議会」が本校いきいき交流ルームで開催されました。生徒の皆さんにはあまり馴染みのない会かもしれませんが、皆さんの知らないところでたくさんの方々に支えられているということを再認識してもらいたくて紹介したいと思います。
 メンバーは、美豆小・明親小・大淀中の担当の先生方とPTA役員のみなさん。さらに伏見警察署の係長と教育委員会の担当主事。そして淀・淀南の地域諸団体のみなさん総勢45名の方々です。「地域ぐるみで、健康で心豊かな児童・生徒を育成する」という活動目標のもと、地域での挨拶運動や声かけ運動に取り組み、問題行動の抑止・防止と青少年の健全育成に努めていただいています。さらに、最近ではネット犯罪や薬物依存等から守るための啓発活動や、規範意識の向上と地域・学校の環境美化にも取り組んでいただいています。
 総会に引き続き研修会を行い、京都府警少年サポートセンター所長補佐に「少年の性被害の現状と支援」というテーマでご講演いただきました。やはりスマートフォン等のネットやSNSを介したやりとりから、被害に会う少年が増加しているとのことです。生徒のみなさんも十分スマートフォンやSNSの利用には、最新の注意をはらうと共に、保護者のみなさまにも指導監督の程よろしくお願いしたいと思います。
 講演の最後に、このような状況を食い止めるためには、やはり人と人のつながりがとても重要であるというお話をいただきました。そういう意味では、この大淀地域は強い絆でつながっていると感じることが多くあります。これからも大淀地域の児童生徒の健全育成にご尽力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp