京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:243
総数:605891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

岡山県より視察

大淀中学校の学校の様子と取組みの研究のために岡山県教育委員会より5名の先生方が視察に来られました。5時間目は授業見学と6時間目は、校長先生と2名の先生方が代表して大淀中学校の取組みを説明してくれました。岡山県は、大淀中学校から初めて視察に訪れた場所です。そこから学んだ取り組みを取り入れています。遠路はるばる来校していただきありがとうございました。
画像1

食育の日

画像1
毎月19日が食育の日。今日は、24日。あれっ?忘れていた?そうではありません。実は、大淀中学校は19日から21日まで定期テストで給食がありませんでした。そこで、食育の日を今月のみスライドしてみました。すると今日は、大好きメニューのカレーライスです。玄米ご飯にカレー。サイドメニューには、ちくわの天ぷら、もやしのソテー、カリフラワーのチーズ焼き、きゅうりの甘酢煮。どれもカレーライスにぴったりです。今日も、おかわりお願いします!(中学校には、おかわりシステムはありません)

最後の大会

800mは、もしかしたら一番過酷な種目かもしれません。最初から最後まで全力に見えます。3年2組Tさんが挑みます。“走り終わってもっとペースを上げられたと思いました。これが最後の大会となりましたが、これから勉強に専念して頑張ります。”いろんなことがあった部活生活だと思います。まず、ここまで続けて頑張ってこれたことにあっぱれです。
画像1

自己ベスト更新

男子1500mに出場したのは、2年3組Oさんです。トラックを4周弱走ります。男子は、スタートからダッシュです。そこについていくのに必死です。“緊張して、身体が思うように動きませんでした。2周目からはいつもの走りが出来たと思います。これから5分20秒を切れるように頑張りたいです”これからどんどんタイムを伸ばしてくださいね。
画像1

初レース

画像1
1年4組のSさんは、初レースです。1年生で夏季大会で経験を積めることも大切なことです。次の大会は、大淀のユニホームで思いっきり駆け抜けてください。“初めてのレースでしたが、調子が良かったです。もっとタイムを上げられるように練習していきます”

こちらも雨に風

2年2組Tさんのレース前から、雨脚や風が強くなり、最悪のコンディションです。集中力を維持するのも大変です。“ゴールが見えにくくて、最後にペースあげるタイミングがわからなくなりました。スタートは、前傾姿勢をいつもより長めにして、うまくいきました。秋季大会に向けて頑張ります”悪天候の中、いいスタートが切れたようです。秋季大会は、いい天気だといいですね。
画像1

悪天候

2年3組Yさんは、砲丸投げです。雨が降る悪天候の中での投擲は、難しいでしょう。しかし、出来ることはやりました。コメントです。“雨でコンディションが悪く、手が滑る状態でしたが、足をうまく使うことができました。次の試合では、8m後半を出せるようにして上位8名の決勝に進みたいです。”次は決勝へ!
画像1

京都府選抜に向けて

3年生にとっては、修学旅行からテストとなかなか調整するのが難しかったようです。3年3組Tさんは、このようなコメントを残してくれています。“修学旅行・テストと続いて、疲れがとれない中でのレースでした。走っていても、いつもより体が重かったです。京都府選抜に選ばれることが目標なので、通信大会に向けて頑張ります”自己ベストタイムは出せたようです。レース後に悔しそうな表情を見せていました。まだこれからですね。
画像1

6mへの挑戦

画像1
決勝に残れるのは8名のみです。3−5Wさんは、決勝を視野に入れているようです。“ベストを更新して嬉しいけど、決勝に行けなかったことが残念でした。通信陸上の標準記録を突破できたので、そこで頑張りたいです。助走、踏み切りを重点的に頑張って6mを超えたいです”こうコメントしてくれています。3年生、まだまだ挑戦は続きます。

緊張と歩幅

2年3組のHさんは、試合ではどうしても緊張してしまうみたいです。何とか記録を出すためには、一定の跳躍をしないといけません。今回は、記録が出ることも目標です。“試合になると、多くの観客がいるので緊張して歩幅が合わなくなってしまいます。緊張に慣れようと頑張っているのですが、なかなか上手くいきません。次の大会では、記録を出せるように頑張ります”
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 学校預り金引き落とし日
6/26 CStime
京都芸術花火大会
6/27 耳鼻科検診

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp