京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:262
総数:603032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組 Uさん
入学式での「歓迎の言葉」は,思いのこもった力強いスピーチでした。その内容からもUさん自身の成長ぶりが感じられて,とても頼もしく感じました。これからも1年生をやさしくサポートしてあげてください!

 3年3組 Nさん
始業式の後,机・椅子を新校舎に移動させる作業を全員でしましたが,自分の分を運び終えたNさんは,続いて友達のサポートを積極的にしてくれました。みんな「ありがとう」と感謝をしていました。また入学式の式場準備でも荷物をだれよりもたくさん運んで頑張ってくれました。頼りになります,これからもよろしく!

 3年5組 Kさん
入学式準備や新入生の前日指導を,今年は生徒会本部で担当してくれました。その中でKさんは,新入生の心情を想像し,よりよい入学式を迎えてもらうために何が必要か考え,積極的に本部の仲間へ声かけをしたり指示をしてくれていました。本年度の生徒会活動も,Kさんを中心に大いに活躍してくれること間違いなしですね。

 3年2組 Mさん
新しい教室で,タブレットやケースなどをしまう作業を各自で行っていましたが,どこに何をしまえばよいか迷っている級友をみたMさんは優しく教えてあげていました。だれにでも優しく接することができるMさん,これからも進んでまわりに声をかけてくれたらうれしいです。

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Yさん
始業式のあと入学式の準備を行いました。1年生のために校舎から校舎へと机椅子をみんなで運んでくれました。そのなかでもYさんは,時間と体力を節約するために,向かいの校舎にいる先生に大きい声で呼びかけて教室の状況を伝達するなど,積極的に動いてくれました。1年生は今日いいスタートを切れました。この努力のおかげです。ありがとう!

 2年2組 Kさん
最初の学活で教科書を配布しました。名前を記入するタイミングで「ペンない〜」と言っている人がチラホラ・・・。そんなとき,サッとペンを貸してくれたKさん。今年,2組の目標の1つである「お互いに助け合えるクラス」の一歩を踏み出してくれました。みんなもこれから大きな一歩を踏み出して行きましょう!

 2年3組 Aさん
終学活で最後の挨拶をするときに,欠席の仲間2人の机・椅子を綺麗に整えてくれまた。新しいクラスになり,まだ少し緊張感がある中で,率先してこのような行動してくれたAさんは勇気のある人だと思います。きっとこれから2−3でこのように迷いなく行動に移してくれる人が増えることでしょう。

 2年3組 Sさん
欠席者のタブレットが置き去りにならないように新しい教室に持ってきてくれました。新学期でいろんな指示があり,自分のことで精いっぱいになってしまいがちな場面でも周りをよく見てくれていたんですね。「気づける目」の持ち主です。素敵です。

 2年4組 Kさん
入学式の準備のため、みんなが下校した後に残って作業をしてくれました。新しく入学してくる後輩のために、教室まで新しい机といすを運ぶ係でしたが、たくさんある机といすを前にして「こんなぐらいやったら、みんなでやったらすぐ終わるで!」ととても前向きな声かけをしてくれました。ポジティブな声かけと積極的な姿勢が、とてもかっこよかったです!

 2年4組 Tさん
学級がスタートする学活で、最後にクラス全員で集合写真を撮りました。「ポーズ、何にしよう?」という担任からの投げかけに、「じゃあ、これにしよー!」とクラスのみんなにポーズの提案をしてくれました。はじめましてのメンバーが多い中で、勇気を出してみんなに話をしてくれたことに感動しました!おかげで素敵な写真が撮れました!ありがとう!

第49回 入学式

天候が悪い中、多くの来賓の方々と保護者の方々にご参列いただき第49回入学式が挙行されました。前日練習も見事でしたが、たくさんの方々に見守られる緊張感の中、入学式本番も立派にやり遂げてくれました。新入生代表の1年2組Mさんの見事なあいさつと生徒代表3年4組Uさんも先輩らしいあいさつをしてくれました。113名の新たな仲間を迎えて来週からは3学年揃った新たな大淀中学校がスタートします。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新入生前日登校

入学式前日の登校です。制服を着るのは明日からですが、クラス発表の様子や各クラスでの式練習を見ているともう立派な中学生です。特に、入学式の予行では、式の作法や入退場の仕方などは、やり直しなどをすることがほぼ無くスムーズに行っていました。1年生の先生方だけでなく全教職員が明日の入学式を心から楽しみにしています。教職員そして全校生徒一同、新入生の皆さんの入学を心よりお待ちしています。

始業式

着任式に引き続いて始業式が行われました。校長先生からは、新クラスでの集合隊をいかにいい集団にしていくかの話や絵本の紹介がありました。生徒会長からは、全員が友達になるために4箇条を大切にして自分のことだけでなく相手のことを考えられるようになりましょうという話がありました。ドキドキした、担任・学年発表・部活顧問発表では、大いに盛り上がりたくさんの歓声が聞こえてきました。新たに出会った仲間と最高のクラスをみんなで築いて下さいね。
画像1
画像2
画像3

着任式

3月に離任される先生方との寂しいお別れがありました。しかし、今日は4人の新たな先生をお迎えすることが出来ました。先生方も少し朝から緊張の面持ちです。着任式の生徒代表のTさんの自分の殻をぶち破ったあいさつに会場は一気に温かい雰囲気になり新着任の先生方からも笑みがこぼれていました。新たな体制でみんなで素敵な学校にしていきましょう。
画像1
画像2

新クラス発表

8時前から学校に登校している人もいます。しかし、まだ教室はありません。新しいクラスの発表まで30分あります。発表5分前には、2年生も3年生も旧クラスで整列して新クラスの発表を待っています。どのクラスも担任の先生や学年の先生方中心に春休みの間に万全の準備をしていました。みんなと新たな出会いが出来ることに先生方もすごく楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

「学び」の研修会

春休みの間に、新年度に向けて教職員も勉強しています。テーマを与えられグループで話し合ったことを発表していきます。発表したことに他のグループがどんどん質問していきます。どうすればみんなが参加が出来てわかりやすい授業に出来るようになるかの追求は、これからも続きます。新年度も、先生方も一緒に勉強していきます。
画像1画像2

4月行事予定

 4月の行事予定を、ホームページ右側「月行事予定」に掲載しました。

 こちらをクリックしてもご覧になることができます。
  →4月行事予定

新入生の皆さんへ

 入学式前日・入学式当日についてお知らせします。解散時間・下校時間は多少の前後がありますのでご了承ください。

4月6日(木) 前日登校(入学式の動きを確認します)

14時集合 15時解散
(持ち物)健康観察票・カバン
*カバンは小さいもので大丈夫です。
(服装)私服


4月7日(金) 入学式

 9時15分 保護者受付開始
 9時30分 新入生登校
10時00分 入学式開式
10時50分 入学式閉式
11時00分 学活(40分)
11時40分 新入生下校
(持ち物)健康観察票・カバン
*教科書を配布しますので、登下校に使用予定のものをもってきてください)
(服 装)標準服

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp