京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up66
昨日:240
総数:606850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

チャレンジ体験3日目(美容室)

パフのカットとカットケープの整理をしてくれていました。カットケープにも数種類あり、それぞれに畳み方が違います。前日にはカラーした後のカップの洗浄をしていたようです。
髪をカットするという華やかなお仕事の裏側には、たくさんの見えていない仕事があったのですね。お客さんの笑顔のために後2日、頑張ってね。
画像1
画像2

チャレンジ体験3日目(和食屋さん)

京の台所「月の蔵人」に行ってきました!取材班は、お昼ごはんを兼ねての訪問でしたが、席に着くとすぐにお茶やお箸を持ってきてくれました。「失礼します」「ごゆっくり」「お茶はどうですか?」とあたたかく声をかけている姿や、お店の中を仕事をしながらキビキビと動く姿に、感動しました!おもてなしの心をしっかりと学んでいることが、とても伝わってきました。ご馳走様でした!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(図書館)

画像1
画像2
次々と運びこまれる本…本…本…予約の入った本を京都市中の図書館に届けられるように仕分けをしてくれています。とても慌ただしく、仕事をこなしていました。普段静かで穏やかな図書館しか知らなかったので、このようなご苦労があるなんて考えたこともありませんでした。あと2日、たくさんの経験をしてきてくださいね。

チャレンジ体験3日目(ケーキ屋さん)

小さなケーキ屋さん「とむて」に行ってきました!厨房では、店長さんの「お菓子作りは、材料の配分が大事なんだよ」という教えをちゃんと守って、丁寧に作業をしていました。学年の先生方にケーキを買って帰るよと伝えると、レジ打ちからお見送りまで、笑顔で担当してくれました。あと1日、貴重な経験がたくさんできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(よど保育所)

本日も朝から元気いっぱいの声が聞こえてきます。
たくさんの子どもたちに囲まれて,楽しそうに過ごしていました。
担当の先生からは,
「あいさつが爽やかで,毎日走り回ってくれています」と言っていただきました。
残り少なくなってきましたが,最後まで楽しんでやり切ってください!
画像1
画像2

チャレンジ体験3日目(ファストフード店)

画像1
画像2
絶え間なく来られるお客さん。席で待っていらっしゃるお客さんに商品を笑顔で運んでいました。キッチンに入ってポテトも作った!と嬉しそうに話してくれました。自分の作った商品が実際に売れていくことが嬉しかったようです。

チャレンジ体験3日目(医療施設)

2日間の病院での体験を終え、本日は病院の関連施設での体験です。フィットネスクラブでトレーニングマシンの説明を受けたり、体力を測るテストを体験したりしています。使った機器はキレイに掃除します。この後は別の関連施設、デイサービスセンターでの体験があります。利用者様との素敵な出会いがあるといいですね。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(保育園)

保育園では,元気いっぱいの園児たちと一緒に遊んでいました。先生から,「テキパキと動いてくれてよく頑張ってくれています」とうれしい言葉もかけてもらいました。

画像1
画像2

3年生 お帰りなさい!

3年生の元気な声が校舎に戻ってきました。1時間目は、修学旅行の振り返りを学年とクラスでしています。学年の振り返りでは、早速思い出ビデオが流れていてみんな嬉しそうに見ています。みんなの表情からもう一度行きたいなぁというのが伝わってきます。いろんな経験をした修学旅行でしたが、一番の思い出は民泊体験と答えている人が多かったようです。修学旅行でしかできない体験が、みんなの心に残ったことはすごくよかったです。3年生のみんなはまたいつか徳島へ里帰りするような気分で訪れる日がくればいいですね。民家さんも喜んでくれると思いますよ。修学旅行で築いた学年やクラスの絆をこれからの学校生活に生かしてください。期待しています!
画像1
画像2

チャレンジ体験2日目(保育園3)

「お姉ちゃん先生たちは人気者ですよ。」と保育園の先生から褒めていただきました。この調子で子供たちが楽しく保育園で過ごせるようサポートしてくれることでしょう。残り2日,お姉ちゃん先生頑張ってください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp