京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:242
総数:605389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

学校だより(9月号)

本日、生徒を通じて学校だよりを配布いたしました。

■ 学校評価(生徒回答)
■ 淀南夏祭り
■ 1組科学センター学習
■ 合唱コンクール
■ ユニバーサル公演
■ 地域調べインタビュー
■ 洛水高校出前授業
■ 新人大会

 について掲載しています。
 こちらをクリックしてもご覧になれます→9月号
 


教え合い(2年生学習会)

画像1画像2
2年生は,教え合いが定着しています。困っている人がいたらその人のそばで一緒に学習する。実は,教えることで気づくこともたくさんあります。そして教えることで定着にもつながります。教えてもらっている人も,真剣です。先生が教えるより友達が教えてくれるほうがわかりやすい?教室内にたくさんの先生がいるようです。テスト2日前になりました。みんなで高めあっている姿が印象的です!

音楽の集い〜Autumn Concert〜

音楽の集い〜Autumn Concert〜の文書を本日配布しております。併せてスクリレにも掲載していますのでご確認お願いいたします。

こちらから
→<swa:ContentLink type="doc" item="151882">音楽の集い〜Autumn Concert〜</swa:ContentLink>

10月行事予定

10月の行事予定を本日配布しております。スクリレとホームページにも掲載しています。

こちらから

10月行事予定

第3回定期テスト対策講座(1年生)

画像1画像2
“週末,18時間勉強したぁ〜”“え〜私は,10時間。”そんな声が職員室の外で聞こえています。今週末のテストに向けて,週末もテスト勉強を頑張っていたようです。週末に勉強できなかった人もまだまだ大丈夫です。各教室では,テスト前学習会が行われています。1年生では恒例になったテスト対策講座を全員がチャレンジしています。得点が足りなかった人は,再度チャレンジしているようです。部活動の秋季大会や習い事などで大変な人もたくさんいます。それぞれで使える時間は限られています。時間を有効に使ってここからが勝負です!

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組 Eさん Uさん 
体育大会のエントリーを行いました。清書用で氏名印を押す作業がありました。Eさんは自ら進んで押印作業をしてくれました。その姿を見てUさんも手伝ってくれました。普段からお手伝いする姿勢が今回も自然に出してくれました。ありがとうございます。

 3年2組 Kさん
放課後の学習会で,Kさんは自分の疑問よりも隣で困っている人の質問に答えてあげようとしていました。自分の課題も大変だと思いますが,すっと教えてもらえた人はうれしかったと思いますよ。ありがとう!

 3年3組 Iさん
Iさんは日頃,クラスの中でムードメーカーになってくれたり,リーダーとして声をかけてくれたり,少しずつ自分の殻を破って活躍している姿がキラキラしています。今後のさらなる活躍が楽しみです。

 3年5組 Sさん
体育大会のメンバー決めで,Sさんに綱引きのメンバーとして打診されたときに,いやな顔一つせずにOKしてくれました。ぜひ活躍を期待しています。

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Aさん Kさん
 合唱コンを終え、2組では「次は体育大会だ!」と燃えております。先日体育委員会の打合せがあった日、2組の体育委員は男女とも欠席でした。AさんとKさんは普段仲良くしている体育委員の2人のために、そして2組みんなのために代理で委員会に参加してくれました。翌日のクラスでの話し合いも2人で中心となって回してくれました。その思いやりに感謝です!

 2年3組 Fさん
「選挙管理委員,誰かしてくれへんかな〜」と心の声がダダ漏れしていた担任。それを聞いて「やるよ!」と快く立候補してくれました。大切な生徒会選挙のお仕事を,何事も責任感をもってやり切ることができるFさんに任せることができて安心です。ありがとう。

 2年4組 Hさん
昼休みは,いつも大人数でグランドに遊びに行くのですが,雨の後で,土がぬかるみ,靴に着いた土が教室にいっぱい上がってしまいました。Hさんは,その土を,自分の周りだけでなく,他のクラスメイトの足元の土まで掃除してくれました。そういったさりげない優しさが,みんなを幸せにしてくれると思います。ありがとう。

世界に一つだけの花(1年生)

 1年1組 Mさん
9月21日(木)5限の学活の時間,お忙しいなか地域調べインタビューに来て頂いた地元の方に感謝の気持ちをあらわすため,お礼状の下書きを書きました。なかなか筆が進まない友達に対して,Mさんは,自分自身がインタビューした時のメモをもとにして,一人ひとりにアドバイスを的確にしてくれました。その姿は,大変頼もしかったです。そのやさしさに心からの拍手を送りたいです。

 1年2組 Hさん
終学活で司会をしてくれたHさん。最初の頃は,緊張のあまり声が小さく「静かな人」のイメージがありました。しかし,回数を重ねるに連れて,堂々とした「頼りがいのある人」へと変身してくれました。今回の司会でも,その日の授業の振り返りのコメントも具体的にみんなの前ではっきりした声で発表してくれました。何事にも前向きに日々成長してくれているHさん!これからも期待します!

 1年3組 Tさん Hさん
3組の美化委員としてクラスを引っ張ってくれているTさんとHさん。クリーンキャンペーンの標語を決める学活の時,急に司会の役をやってもらったのに,嫌な顔をせず,黒板に単語をメモしたり,標語決めの意図や説明を分かりやすく解説してくれました。10月5日に全校生徒が参加するイベント「クリーンキャンペーン」での活躍も大いに貢献してくれることでしょう!ガンバレTさん! Hさん!

 1年4組 Nさん Hさん
美化委員のNさんとHさんは,標語づくりをクラスでしている時に,いかにして分かりやすく説明するか2人で協力して話し合い,ホワイトボードを利用したグループワークを積極的に用いるなど,工夫して取り組んでくれました。いろいろなパターンの標語を出してくれた4組の仲間の意見を上手にまとめて,素敵な標語が出来上がりました。自分たちの役割を果たすだけでなく,周りの状況をみて行動できる2人に心からの拍手を送りたいです。

卒業生がやってきた(3年生)

5時間目6時間目に3年生で出前授業がありました。洛水高校から卒業生4名と先生方4名が来ていただきました。卒業生が高校の授業のことや通学方法のことなどを楽しそうに話してくれていました。高校生になった卒業生がすごく頼りになる存在に成長していると3年生は感じたと思います。また,違うフロアでは高校の先生の国語と英語の出前授業がありました。3年生にとって,一足早く高校生の気分を味わえたかもしれませんね。
画像1画像2

地域調べインタビュー(1年生総合学習2)

地元の方々は,テレビ画面やパネル,パンフレット,ここだけのとっておきのエピソードなど,様々な工夫をして頂き,子どもたちの質問に答えて頂きました。教科書やインターネットで調べても分からない「淀の七不思議」を教えていただいたグループもあり,子どもたちは,地域の良さを再確認してくれていました。地元の方々の協力に感謝し,本日まとめたものを学年発表につなげて行きたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 公立中期選抜前日指導

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp