京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up159
昨日:222
総数:606254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

第3回英検を実施しました

「第3回英語検定」を大淀中学校を準会場に実施しました。

受検者は放課後、それぞれの級に分かれて検定を受けました。

5級:2人 4級:14人 3級:9人 準2級:2人              合計27人の受検です。

各自ベストを尽くし集中して取り組めたと思います。今後受験者数が増えてくれることを期待します。


画像1
画像2

3年生最後の定期テスト

本日から3日間、3年生は中学生活最後の校内定期テストに臨んでいます。
これまで学習してきた成果を出す時です。
中にはノートやプリントを持って、予習しながら登校してくる生徒も数人いました。
体調に気をつけながら頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

今週も元気にスタートしました!挨拶運動も頑張っています。

今週も冷たい朝のスタートでしたが、元気に登校し学校生活が始まりました。
3年生は水曜日から最後の定期テストとなります。体調には万全の注意を払って頑張って欲しいと思います。
今日も挨拶運動は1年生が大きな声で声かけをしてくれて、活気ある朝となりました。
元気アップで素晴らしい1週間にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生土曜学習会

1月16日(土)3年生土曜学習会が行われました。朝早くから同じ目標を持つ仲間で集中して学習に取り組めていました。先生に質問する姿もたくさん見受けられ,それぞれの課題や疑問の解決になったようです。20日(水)からの3年学年末テストに向け全力で頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

本日も挨拶運動頑張っています

本日の挨拶運動は2年生生活委員でした。
元気の良い挨拶が朝から響き、活気があふれていました。
画像1
画像2
画像3

3年生テスト前学習会

3年生は最後の定期テスト1週間前になりました。
本日からテスト前学習会も行われています。
画像1
画像2
画像3

本日も挨拶運動頑張りました!

今朝も寒い中でしたが、3年生の生活委員が挨拶運動を頑張ってくれていました。
やっぱり校門前で「おはようございます!」の声が響くと気持ちが良いですね。
画像1
画像2

今週も始まりました!挨拶運動も頑張っています!!

雪が舞い散る中、今週がスタートしました。
今日は1年生の生活委員が校門前で朝から挨拶運動をしてくれました。
元気よく「おはようございます!」と声をかけてくれて、週の初めが気持ちよく始められます。
グラウンドにも雪が積もっていました。これから冬本番、体調管理には十分気をつけて過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

本日6限に避難訓練を実施しました。
今回は京都府南部に地震が発生したという設定での訓練です。
各教室で校内の平面図を使って、各自の避難経路の確認を行いました。
話し合いながら意見交換するクラスもありました。
育成学級では誰がリーダーで先頭に立つのか?シミュレーションも行いました。
地震発生の放送を受け、各自が机の下に頭を隠し、揺れが収まった後に、本来ならばグラウンドに避難する訓練を行う予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止と急激な気温低下もあり、あとは校長の話をして終わりました。
全てのクラスでしっかりとイメージはできたと思います。


校長の話
「皆さん、元気ですか!?
今日は本来ならば、この訓練で実際にグラウンドに避難し、人員点呼の確認を行う予定でしたが、教頭先生からもお話があったように、新型コロナ感染拡大防止と急激な気温低下も考えて、放送による訓練にさせて頂きました。
まずは今回の訓練で各教室からの避難経路の確認をしましたが、皆さんきちんとイメージできましたか?
このイメージするという作業は何においてもとても重要なものです。
もしも今、本当に地震が起きているとすれば、こうして落ち着いて先生の話を聴いたりすることはなかなかできません。
教室であれば、机の下に入って、揺れが収まるまで様子を見ますが、いつまた次の揺れが起こるかもしれません。果たして冷静な対応が自分でできるでしょうか?
もしも調理実習の時間や理科の実験などで火を使っている時間に起きたらどうでしょう?

もちろん、校内にいるときに起こるとは限りませんね。
2年半前に起きた大阪北部地震の際は、皆さんの登校中に起きました。
さらに26年前の阪神淡路大震災は朝の5時46分でした。先生も寝ていたときで、布団の上にタンスのものがたくさん落ちてきて、慌てて頭を隠した記憶があります。
10年前の東日本大震災のことは皆さんはまだ小さくて記憶がないかと思いますが、津波で家や車が流される映像を見た人も多くいると思います。
日本は地震大国とも言われ、このような大震災はもちろんですが、地震の被害で多くの方が尊い命を失うことがあります。
このように予期せぬ事態に遭遇した場合、人々は大変混乱してしまいますが、一瞬の判断で考え、今何ができるのか?どういう行動を取れば良いのか?
集団の中であれば、どうすれば良いのか?
こうしたことをイメージしておく必要があるのです。

もしも校内で起こったならば全員の安全を確保し、迅速に助け合いながら行動する。
だからこそ一人ひとりの意識がとても重要であるということです。
他には家でいるとき、自転車で移動しているとき、電車の中にいるとき、映画館で映画を見てるとき、ショッピングモールで買い物しているとき、いろいろな場面があります。
火は消えているか? 
家族はみんないるか? 
窓際、塀の近くからは離れているか?
周りに何か落ちてきそうなものはないか? 
まずできるだけ自分を落ち着かせて、周りを見渡す必要がありますね。
いずれにせよ、この訓練を通して、皆さんが万が一に備えてイメージし、どういう行動をすれば良いか?
これを今日は確認できればと思います。
以上で避難訓練についての話は終わります。

続いて、新型コロナ感染拡大防止について、皆さんへ再度協力依頼をさせていただきます。
皆さんも知っているとおり、現在新型コロナの感染がすごいペースで拡大しており、京都でも日に日に最多を更新するようになっており、京都府にも再度緊急事態宣言が発令されてもおかしくない状況になっております。

6月に学校が再開したときには、細心の注意を払いながらの生活でした。
マスクの着用、手洗い、うがい、換気、消毒、全員がすごく意識した生活をしてきました。
しかし、現在はこれまでで最も警戒が必要な時に来たと先生は思っています。
今、手洗いやうがいをするのは水が冷たく、とてもおっくうになりがちです。
マスクの着用も校内では全員がしてくれていますが、登校中などはせず、校門前でようやく着用する人も時々見かけます。
今、本当に大切な時だという認識をここにいる全員が再確認した生活をしていきましょう。
一番気をつけるのはマスクを外す昼食の時間です。本来は食事をしながらいろいろな会話をして楽しい時間としたいのですが、ここで大きな声で話をするなどせず、気をつけて過ごして欲しいと思います。
以上お願いとなりますが、みんなでこの状況を乗り越えていきましょう。
連休中も十分気をつけながら過ごしてくださいね。
これで先生の話を終わります。」


画像1
画像2
画像3

ボランティア部作成 1月カレンダー

毎月、ボランティア部の皆さんがカレンダーを作成し、掲示してくれています。
今回は2021年 鏡餅 雪だるま 今年の干支である牛など いつもタイムリーな作品です。
各校舎の入口付近に飾ってくれています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp