京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up190
昨日:125
総数:597039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

進路保護者会

本日は合唱コンクール、授業参観の後、進路保護者会も行われました。
雨の中、多くの保護者の皆様にお越し頂き、どうもありがとうございました。
画像1

陸上競技会

10月31日(土)太陽が丘にて京都府中学校オータムカップ陸上競技大会が開かれました。
大淀中学校からは1500m1年女子Kさんが出場しました。スタート直後は各選手が牽制し合う中スローペースでレースが展開されました。中盤から徐々に縦長となり,ラスト1周で各選手が全力を出し切る中,見事第2グループで第6位となりました。自己ベストを更新しましたが,本人は今回の結果に満足していないようです。今後の記録更新に期待します。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3年生の部 その2

伝説に残る合唱コンクールでした。
心から感動しました!

画像1
画像2

合唱コンクール 3年生の部 その1

さすがは3年生でした。リハーサルでは1・2組が抜き出ていたと思いましたが、本番はもう全然どこが金賞を獲るのか分からないくらいでした。ものすごく僅差での決着となり、審査員泣かせの素晴らしい歌声でした。
3年生になってから本当にいろいろなことがありましたが、それらをひとつひとつ乗り越えてきました。
特にこの1ヶ月は修学旅行、体育大会、そして合唱コンクールと、ものすごく充実した期間でした。本当によく頑張ってくれました。3年生として伝説に残る合唱を聴かせてくれました。これから進路に向けて大変な時期になっていきますが、健康に留意し、自己実現のために頑張って欲しいと思います。

金賞1・2組  
銀賞 5組

画像1
画像2

合唱コンクール 2年生の部 その2

この合唱コンクールをきっかけにさらに良い学年になって欲しいと思います。
「一生懸命が一番格好良い!」
画像1
画像2

合唱コンクール 2年生の部 その1

2年生もリハーサルから大進歩。さすがに1年生より声変わりした分の音階幅が広がり、曲の深みが増しました。2年生の部も真剣な姿がとても緊張感を生み、その中でパフォーマンスをする楽しさも感じながらの見事な合唱でした。大変立派でした。
本番前のクラスで円陣を組み、一致団結した姿。青春の一ページとなったことでしょう。

金賞2組 
銀賞4組

画像1
画像2

合唱コンクール 1年生の部 その2

本当に精一杯歌いきりました。
素晴らしかったです。
画像1
画像2

合唱コンクール1年生の部 その1

1年生の部 大接戦となりました。リハーサルからは別の学年かと思うくらいハーモニーが響き、どのクラスもすごくうまくなっていました。
どんな歌か聴いてみたくなるような、それぞれの曲紹介も素敵でした。
結果は出ましたが、この合唱コンクールを通じて得た団結をさらに生かしてよりよいクラスにして欲しいと思います。

金賞 5組 
銀賞 1組・4組

画像1
画像2

本日は合唱コンクールです

朝から雨模様となりましたが、本日は大淀中学校 合唱コンクールです。
昨日は休日でしたが、吹奏楽部、女子バドミントン部の皆さんをはじめ、係の教職員とで会場準備をしてくれました。校門前に掲示されている立て看板は美術部の皆さんが作成してくれました。
全学年が時間ごとに分かれての開催ではありますが、これまでの取組の成果を聴かせてくれることと思います。
楽しみにしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp