京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:262
総数:603100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

体育大会準備万端揃いました!

いよいよ明日は学年別体育大会です。
1年生は 8:25グラウンド集合
2年生は10:15 教室集合
3年生は13:00 教室集合
各学年100m走 綱引き 玉入れ 学級対抗リレー 学年種目を行い、3年生のみ部活動対抗リレーを行います。
グラウンド状態も良好です。準備万端整いました。

保護者の皆様はお子様の学年のみの参観となりますのでご了承下さい。
新型コロナ対策のため、観客席はソーシャルディスタンスを取って頂いてのご観覧をお願い致します。またお車での来場はご遠慮下さい。
画像1
画像2
画像3

生徒会長挨拶および体育委員長選手宣誓

生徒会長による生徒代表挨拶
いよいよ体育大会が明日に迫ってきました。
今回は3日間に渡る大々的な開催です。
1年生にとっては初めての、2年生にとっては2回目で慣れているところもあり、3年生にとっては最後の体育大会、と例年通りならば言えるんですが、今年度はそうはいきません。
1年生はもちろん、2・3年生にとっても初めての体育大会です。
今年度の行事の悉く(ことごとく)が災禍に見舞われ、その形を変えています。
そこで求められているのが対応力です。もしこの体育大会を最高の思い出として締めくくることができたなら、例年の体育大会を終えたとき以上の経験値と達成感がその手に握られていることだと思います。明後日の閉会式の場で皆さんの口から「体育大会楽しかったな」という声が聞こえてくることを心待ちにしております。
大淀中学校全体でこの逆境を乗り越えていきましょう。

                        生徒会長 I.N


体育委員長による選手宣誓
    「宣誓」

我々生徒一同はこの状況下で大会が行われることに感謝して、
日々培ってきたクラスの団結力を生かし、
正々堂々競技に取り組むことをここに誓います。

令和2年度生徒代表 体育委員長 R.O


画像1
画像2
画像3

体育大会開会式

本日5限、明日に開催されます学年別体育大会の開会式を行いました。
校長と生徒会長の挨拶に続いて、体育委員長の力強い選手宣誓、保健安全委員長からも安全面について諸注意がありました。
全校生徒が一堂に会したのが今年度初めてということになりました。
明日はそれぞれが自分のベストを尽くして頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

高槻IC通過しました

17時11分ただ今高槻ICを通過し新名神高速から名神高速に入ります。
淀久御山ICまで高速に乗りますので,到着は早い下車地域では17時25分ごろになるかと思います。

プレ解団式

明日に解団式を体育館で行う予定ですが,同行して頂いた添乗員やカメラマンの方々とのプレ解団式を宝塚北SAで行いました。2泊3日大変お世話になった方々へ感謝の言葉を述べました。今回の修学旅行に向けて当日だけでなく,事前にもかなりの時間を割いて頂きましました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

宝塚北SA出発

宝塚北SAを16時43分に出発しました。次回は高槻IC通過を連絡します。

宝塚北SA到着

16時38分ただ今宝塚北SAに到着しました。

龍野西SA到着

3年生は今兵庫県龍野西SAに到着,トイレ休憩を取っています。

鷲羽山ハイランド出発

楽しかった鷲羽山ハイランドに別れを告げ,京都に向かってバスが出発しました。
鷲羽山ハイランドにはインラインスケートや動物ふれあい体験などもでき,それぞれが思い思いの過ごし方ができました。
定刻14時に出発しております。到着予定も定刻18時ごろを予定しています。
今後の交通情報などについてはオンタイムでアップできるようにいたします。
画像1
画像2
画像3

鷲羽山ハイランド3

鷲羽山ハイランドでの活動が終了し,バスに乗車する準備を始めています。観覧車からは瀬戸内海の島々が望めます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp