京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:251
総数:602463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

またまたお花をいただきました。いつもありがとうございます。

地域の園芸屋さんから毎年お花をいただいております。
今回もたくさんのお花をいただきました。
本当に有り難うございます。
早速管理用務員さんが体育館北側に植えてくださっています。
お花があふれる学校はいつ見ても良いですね〜
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行スローガン決定

3年生は体育館で学年集会を行い、修学旅行に向けての取組をしました。
9月26日(土)〜3日間の予定で大淀中としては初めての沖縄への修学旅行を実施します。それに向けて、先日から修学旅行実行委員会が開かれ、いろいろと検討の末、スローガンを決定しました。
実行委員の進行で各係からしっかりとした決意を語ってもらった後は、委員長からスローガンの発表がありました。

「『ちゅらチャンプル 
 〜うちなーの全てを想い出に〜』です。
パッと見た感じ、意味が分からないと思うので説明します。
まず「ちゅら」っていうのは、沖縄弁で「美しい」という意味で、チャンプルは沖縄の食べ物のゴーヤチャンプルから取っていて、「ごちゃまぜ」という意味です。
美しいにもいろんな意味があって、例えばホテルなど施設をきれいにするとか、言葉遣いだったり、民泊の方に挨拶をしたり、沖縄の美しい自然に触れるなど、すごいたくさんいろんな意味があると思います。
そのいろんな「美しい」をごちゃまぜにするという意味でのちゃんぷるにしました。
次に「うちなーの全てを想い出に」なんですが、「うちなー」というのは沖縄弁で「沖縄」という意味で、みんなで行く、みんなで作り上げた修学旅行、沖縄を1分1秒全てを想い出に、めっちゃいっぱい楽しもう!!ってことで、この「うちなーの全てを想い出に」になりました。
この「ちゅらチャンプル〜うちなーの全てを想い出に〜」というスローガンを合い言葉に、みんなで良い修学旅行を作り上げて行けたら良いなと思っているので、協力お願いします。みんなで頑張りましょう!」

力強い挨拶でした。
そしてそのスローガンが書かれた横断幕に3年生全員が自身の「ちゅら」を書いていこうと提案があり、それぞれが「自分のちゅら」つまり、美しさを書き綴っていきました。
学年が団結していく様を見ていて、彼らの成長を見ることができました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。

来週月曜日には修学旅行および進路保護者説明会も予定しています。
画像1
画像2
画像3

今日も落ち着いてスタートしました!

今朝も穏やかに落ち着いてスタートの一日となりました。
校門ではわざわざ立ち止まって挨拶をしてくれる人や、目が合うまで待ってから挨拶してくれる人もいました。いつも書いていますが、「心かよう挨拶」が浸透してきて嬉しいです。学級のスタートも非常に落ち着いた感じで1時間目が始まっています。
今週は7時間授業が4日間、本日のみ会議があるため6時間授業です。久しぶりの50分授業となります。頑張って欲しいと思います。

写真は3年生の廊下、階段です。整理整頓されて、進路に向かう様子がうかがえます。
画像1
画像2
画像3

雨上がりの一日になりました

今日は7月1日です。2020年も下半期に入りました。
いつものように担任の先生方は健康観察票を回収し、生徒の皆さんも落ち着いて読書に入っています。連日の7時間授業となり、少し慣れない分と疲れもありますが、1学期もあと1ヶ月です。この蒸し暑さにも負けずに頑張って一日一日を過ごしたいと思います。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp