京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:242
総数:605371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

昼食時の様子&部活動紹介

昼食時の様子です。全員が前を向いて食べています。本来ならばみんなでわいわいと楽しい会話をしたいところですが、これも「新しい生活」スタイルのひとつになりますね。
1年生のクラスでは昼食を食べながら「部活動紹介」のビデオを見ました。
各部の3年生が趣向を凝らし、絶妙のトークで勧誘をしていました。思わず笑ってしまう楽しい発表もありました。
1時間目には学級写真を撮る裏番組で生徒会からの大淀中学校のオリエンテーションも行われました。
入学式の翌日、新入生歓迎会やオリエンテーション、部活動紹介がストップしていましたので、これを見てようやく動き始めたなという気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

学級写真撮影

本日は学級写真撮影を行いました。
本来ならば4月に桜の木をバックに全員が揃っての撮影をしていましたが、すぐに休校になってしまったので、今回は個人撮影となりました。
カメラマンの方がリラックスさせて下さり、良い笑顔の写真が撮れました。
画像1
画像2
画像3

今週も始まりました!

いよいよ本格的に学校生活がスタートしました。
今日は45分授業の6時間。部活動も再開します。
毎朝の日課である校舎周り、1組の教室から始まり全学年クラスを巡回して様子を見に行ってますが、すでに登校で汗が噴き出ている人もたくさんいます。私も1周するだけで汗ばみました。これから暑さとの戦いも待っています。新型コロナウイルスだけでなく熱中症にも十分注意をしながらこれから夏休みまでの1ヶ月半を頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

昼食前の手洗い・消毒

本日、午後からも授業があるため昼食時間を取りました。
食事の前には手洗いと消毒の徹底を行いました。
画像1
画像2
画像3

2ヶ月ぶりに教室にクラス全員が揃いました

本日は約2ヶ月ぶりに全校生徒の一斉の登校日となりました。
これまでは学年ごと、隔日,午前午後の分散、とステップを踏んできましたが、1限から教室にはクラス全員が久しぶりにそろいました。
教室内に生徒がたくさん入り、ポロシャツの色で真っ白に明るくなっています。
今日は6時間授業、そして来週から本格的に教育活動が始まっていきます。
梅雨の時期でもあり、湿気も多くなり、またマスク着用での生活。熱中症にも十分注意しながらの学校生活となります。各学年の集会でもお話ししましたが、「マナー・モラル・ルール」である「マモル」を意識しながらの生活。みんなで協力し、思いやりを持って頑張っていきたいと思います。
このあと1年生はジョイントプログラムを実施します。

画像1
画像2
画像3

本日(6/11)も元気に登校しています

本日も午前組が元気に登校しました。
朝読書も定着し、落ち着いた一日のスタートが切れています。
教室のモニターには「昼食時のミッション」という確認事項が映し出されていました。
画像1
画像2

本日(6/10)も元気に登校しています。

先ほど午前中組の下校が終わり、今、午後組が登校してきました。
今日も元気にみんな授業を頑張っています。
この後、お天気が心配ですが、下校時間まで持つかな?という感じです。
明日までこの形態で変速時間の授業を行います。
画像1
画像2

本日(6/9)も元気に登校しています

本日も元気に登校しています。
朝から落ち着いた状態で読書を行い、授業に向かいます。
校舎内全クラスを回っただけで汗が出てきました。気温も昨日に引き続き33度くらいまで上がると言われています。
水分補給も含め、熱中症対策もしながらのこれからの日々になりますね。
午後から登校する皆さんも気をつけてきて下さいね。
画像1
画像2
画像3

本日からは午前、午後の部に分かれての登校です

今週、木曜日までは午前と午後に分かれての登校になります。
授業の様子を見ていますと、大変落ち着いて取り組めています。
マスクをつけての光景には慣れましたが、不便さはありますね。
しかし、今はみんな辛抱の時です。これから暑くなるので熱中症対策もしながら取り組んでいかないといけません。無理をしないようにしていきましょうね。
午後からも待っています。
画像1
画像2
画像3

本日も元気に登校しています

今日も朝から気温が上がっています。昨日は7月中旬から下旬の気温だったそうで,これからもまだまだ暑くなりそうですね。気温だけでなく梅雨に入ると湿気も多くなるので,蒸し暑さが増してきます。皆さん体調管理には十分お気をつけ下さいね。

授業が始まりました。生徒の皆さんにとっても先生方にとっても約3ヶ月ぶりの授業ということになりますが、ある先生から「授業することって本当に楽しいです」と話をしてくれました。当たり前だった毎日が,当たり前でなくなり、そのおかげで「学校生活の本当の大切さ」をみんなが意識するようになったことだと思います。
以前、「有り難う」とは「有り難い」こととお話ししました。
有ることが難しい。それに感謝して「ありがとう」になっていると。
何事も当たり前に思ってはいけない。感謝の気持ちを持っていたいものですね。
今週も今日で終了、来週からは新たなステップに入ります。
週末、元気に過ごして下さいね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp