京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up135
昨日:587
総数:602072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3年生修学旅行 最終日 (その6 京都駅到着)

無事京都駅に到着しました。
解団式をして,この後バスで淀方面に向かいます。
画像1
画像2

1年生校外学習 (その4 退所式および淀駅で解散)

レクリエーションを終え,無事に淀駅まで帰って参りました。
先ほど解散しました!
明日からもこの団結を活かして頑張っていきましょう!

画像1

1年生 校外学習 (その3 レクリエーション)

お昼から気温も上がってきましたが、みんなでレクリエーションで盛り上がりました。
楽しかったです
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行 最終日 (その5 京都に向けて出発)

新横浜を出発 京都駅に向かいます。
16時17分着予定です。
17時半頃校区内で解散致します。
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行 最終日 (その4 新横浜駅)

新横浜駅到着しました
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行 最終日 (その3 国会議事堂からお台場へ)

修学旅行も大詰めを迎え、国会議事堂からお台場に到着。
昼食後は新横浜駅まで移動し、京都駅行きの新幹線に乗車します。
京都駅到着は16時17分。解団式の後、バスで校区まで帰ってきます。
17時半頃に解散予定となっております。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習 (その2 飯ごう炊さん始まる)

飯ごう炊さんが始まっています。班で協力してのカレー作り。
上手にできると良いですね。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習 (その1 友愛の丘に到着)

1年生は友愛の丘に校外学習に出発し、無事到着しています。
現地では飯ごう炊さんでカレーを作り、レクリエーションとして大縄飛び等を行います。
親睦を深め、目標である「伝説」をひとつつくっていきたいですね。
画像1
画像2

2年生チャレンジ体験に向けての講演会

2年生は1時間目に地域のヘアーサロン「NEZU」のマスター根津英和様にお越し頂いて、チャレンジ体験に向けての心構えについて、ご講演して頂きました。
生徒の心にもストンと落ちる本当に素晴らしいお話でした。

心構えとして
1.構え・・姿勢、恥ずかしがらないこと
2.服装・・身だしなみ おしゃれは自分のために 身だしなみは相手のために
3.挨拶、言葉遣い、返事・・・一番大事なのは「はいっ」という気持ちの良い返事
4.笑顔

これだけはしてほしいこととして

挨拶と返事をきちんとすること
違う自分を見つけて欲しいこと
仕事は大変

精一杯はカッコイイ
全ては自己が成長するためにある
散歩のついでに富士山に登った者はいない
頼まれごとは試されごと
日々の繰り返しが性格を作り、そして人生を創る。

本当にたくさんの名言をいただき、我々大人もピンと背筋が伸びました。

大変お忙しい中、生徒達のために
御講演いただきました根津様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2

3年生修学旅行 最終日 (その2 スカイツリー&レインボーブリッジ)

一行は,一路国会議事堂へ。
スカイツリーを横目にレインボーブリッジを渡っていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp