京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:587
総数:601955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

秋の草花

 秋がとても深まってきました。
最近とても忙しく、ゆっくり校内の花壇の草花を愛でる時間がないのですが、中庭と校門付近の花壇には、秋の草花が可憐な花を咲かせています。

 校門付近の花壇には、この9月頃に用務員さんに挿し芽をしていただいた「秋明菊」が、やっと根をつけ可憐な黄色い花を咲かせています。
 中庭は、種から蒔いていただいた「コスモス」が、赤・白・ピンクと今が見頃です。
風がそよぐたびにゆっくり揺れるコスモスは、風情があっていいですね。
 また、春に向けてパンジーとクリサンセマム(ノースポール)も植えていただきました。品種改良が進み、春の花が今から楽しめるもいいですね。

  いつも草花の植え替えや管理、用務員さんありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

今週末の予定

 夜半からの雨も上がりましたが、今日の最高気温は今までで一番低い予報が出ています。みなさま体調管理本当に気を付けてください!

 そんな中、2年生は京都市内班別研修を実施しています。
各班計画したコースを、無事班員と協力しながらまわれることを祈ります。
万一何かトラブル発生の時は、各班の携帯電話から本部携帯に連絡を取り、班員と協力して修正できるよう頑張ってくださいね! 健闘を祈ります!

 さて、今週末は大淀中学校としては、定期テスト前最後の各部の活動となっていて、公式戦や行事的なことはありませんが、校区の美豆小学校では「たのしい音楽会」が開催されます。
 9時20分開演 12時10分終了予定です。お知りおき下さい。

 進路便りNO.32を掲載しています。
ご一読ください。

進路便りNO.32

育成学級 サツマイモ掘り

本日3・4限に育成学級の皆さんは体育館北側にある畑でサツマイモ掘りを行いました。
これまで育ててきたサツマイモですが、かなり大きなものも何個か育っていて、みんなの笑顔がはじけました。
自分たちで作った作物ができあがること、これも命を頂いていることですよね。
6月に植えた苗が土の中で育ち、こうして大きくなりました。本当に嬉しい時間でした。
この後は水洗いをして、蒸したり、後日スイートポテトを作ったりします。
楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 第72回京都市中学校生徒音楽会

吹奏楽部が  令和元年11月9日(土) 京都堀川音楽高校ホールにて

第35回京都市中学校総合文化祭

第72回京都市中学校生徒音楽会 に参加しました。



城戸美乃先生指揮による「全力少年」と山岡智子先生指揮による「ピースサイン」

3年生が引退後、初めての大きなホールでの演奏。

27人という人数ですが、張りとキレのある、元気いっぱいの演奏でした。

お忙しい中ご来場くださいました保護者のみなさま、ALTのデロン先生

ありがとうございました。



今後とも応援をよろしくお願いいたします。


画像1
画像2

箏の演奏

音楽の授業で、1年生が箏の演奏をしました。

「さくらさくら」を弾きました。

座り方、爪のつけかた、弦の弾き方など、最初は苦労していましたが

最後は、みんな美しい音色で弾くことができ、雅な音が校舎に響いていました。



日本の伝統的な音楽は、吹奏楽や合唱とはまた違った美しさがありました。


画像1
画像2

新生徒会本部役員&後期学級役員  認証式

 本日5時間目は、新生徒会本部役員と後期学級役員の認証式を行いました。

1.魔法の時間
2.校歌斉唱
3.旧生徒会本部役員10名への感謝状贈呈と挨拶
4.新生徒会本部役員への認証書授与
5.旧生徒会長から新生徒会長へ「生徒会長バッジ」の引き継ぎ
6.新生徒会長挨拶
7.後期学級役員認証書授与

というプログラムでした。

 約1時間かかりましたが、大変和やかな雰囲気の中、無事終了することができました。
旧生徒会本部役員が牽引してきた、この大淀中学校の生徒会活動を、新生徒会本部役員が引き継ぐことはもちろんですが、新たな視点と柔軟な発想で、新しい取組の創造もお願いします。
 また、その生徒会本部の活動を、各クラスの学級役員が詰まらない太いパイプ役となり、しっかりサポートすると共に、大淀中生全員で協力することをぜひお願いしたいと思います!
 よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

家庭科 保育園児との交流授業

先週に続いて本日の3年生家庭科の授業では、淀白鳥保育園児の皆さんが来てくれて、交流授業を行っております。
3年生と園児達はおんぶをしたり、列を作ったりして楽しく時を過ごしていました。前回同様で園児達が喜んでくれることが自分の喜びにも繋がっていると思います。
みんなの笑顔がはじけた楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

與杼神社 秋季大祭

 今日11月3日は、地元淀の「與杼神社 秋季大祭」が行われ、大淀中学校からも毎年恒例となっている、神輿を先導する高張り提灯行列に、新旧生徒会本部役員がボランティアで参加してくれました。

 西社・中社・東社の三社の神輿渡御が行われ、大淀中は西社と東社に分かれて先導しました。そして先生も4人が東社の神輿を担がれました!

 14時には三社の神輿が納所交差点に集まり、大変勇壮な「辻回し」が披露され、担ぎ手の熱気はもちろんですが、この祭りに関わるみなさんの気持ちや、辻回しを一目見ようと集まった見物客のみなさんで、納所交差点は熱気に溢れ、祭りは最高潮に達しました!

 高張り提灯を持つみんなの目も、地元淀のとても勇壮な祭りに、目がキラキラしているように見えました。
「Be proud of OHYODO」(大淀に誇りを持とう)にふさわしい1日になったのではないでしょうか!

 参加してくれた生徒のみなさん、そして先生方、今日1日本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp