京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:148
総数:596792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

PSTクリーンキャンペーン

 定期テスト3が今日の午前中で終了し、午後は毎年恒例の「クリーンキャンペーン」を実施しました。

 全校生徒がグラウンドに集合し、地域の自治連合会や女性会の皆様にもご協力いただき、吹奏楽部のマーチングを先頭に、生徒会本部・美化委員会・地域の皆様が啓発パレードに出発です!
画像1
画像2
画像3

隣の花壇も秋真っ盛り!

 収穫を行っている1組の畑のとなりにある花壇は、「秋真っ盛り」で、コスモス・黄花コスモスが咲き誇っています。
 少し冷たい秋の風が吹くと、はかなく揺れる姿により秋を感じますね。
画像1
画像2

1組 サツマイモ大収穫!

 本日3時間目、1組(育成学級)のみんなは、サツマイモの収穫をしました。

 4月下旬頃に植えたサツマイモの苗は、猛暑・酷暑にも負けず、青々とツルを伸ばし、いっぱい太陽の光を浴びて光合成をしたようで、去年よりもたくさん、しかも大きなサツマイモを収穫することができました! 見た目にもとっても美味しそうですよ!

 まだ日は決まっていませんが、収穫したサツマイモを使って今度は調理実習をします。
昨年も「大学イモ」に調理して、すごく美味しくいただいたことを覚えています。
今年はどんな調理になるのかな? 個人的には「スウィートポテト」が好きだな(笑)
 
画像1
画像2
画像3

第3回定期テスト

教室にはペンの音がカリカリとだけ聞こえています。
第3回の定期テストが今日から始まりました。
生徒に皆さんは一心不乱に集中して頑張っています。
努力したら努力しただけの結果が出ます。
今日、明日と頑張って欲しいと思います。

なお各学年ごとに下校時間が違います。

1年生 13:00  終学活終了・下校
2年生 12:05  終学活終了・下校
3年生 12:30  終学活終了・下校
育成学級は漢字ミュージアムへの校外学習 12:10頃 淀駅で解散
画像1
画像2
画像3

定期テスト前学習会 2日目

 昨日もお伝えしましたが、定期テスト前学習会が始まっています。

 今日は1年生国語と理科(写真は国語)、2年生社会、そして3年生は理科と社会(写真は理科)を実施しています。
 毎日の授業を大切にすることはもちろん、こうして課外に自主的に学習することでさらに力がつくことでしょう。頑張りましょう!
もちろん今日帰宅してからと、明日明後日の土日もしっかり家庭学習をお願いしますね!!
画像1
画像2
画像3

全学年 学習確認プログラム実施中

 本日と来週10/15(月)に、全学年で学習確認プログラムを実施しています。

 1年生は4月のジョイントプログラム以来、初めての5教科での実施となります。今日までの学習内容がどれだけ定着しているかを知る機会です。しっかり取り組みましょう。
 2年生は7月に引き続き今年度2回目の実施です。前回よりいい結果につながるよう頑張りましょう!
 そして3年生。最後の確認プログラムとなりました。前回5月実施結果と合わせて、進路選択の際の資料にもなりますので、全力で取り組んでください。

 定期テスト3のテスト勉強との兼ね合いもありますが、この土日も予習シート等を見直して準備しておいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

体育大会(その16 閉会式)

何とか雨も持ちました。
2日にまたがった体育大会もフィナーレを迎えました。
閉会式は少し肌寒さもあり、長袖ジャージを着て、整列しました。

結果発表
色別総合優勝  黄組
学年別総合
1年生 優勝2組
2年生 優勝5組    準優勝1・4組
3年生 優勝1・3組  準優勝4組

学校長からの講評
3年生が学校のリーダーとして,後輩達に後ろ姿で「頑張ること」を伝えてくれたこと。
本当に良い体育大会になったこと。
まじめにコツコツ頑張ることこそが美しい
というお話がありました。

体育委員長の話は
嬉しかった人、悔しかった人、いろいろあったと思いますが、我々3年生は最後の体育大会、精一杯頑張りました。1・2年生は来年・再来年と頑張って下さい。
というお話でした。

生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

クラスで団結し、力を合わせて頑張ったことが温もりとなり、これからの生活にきっと活きてくることと思います。

保護者の皆様
連日お忙しい中、多数ご参観下さいまして,本当にありがとうございました。
生徒達の一生懸命な姿を見ていただきましたこと,心より感謝申し上げます。
今後とも大淀中学校をご支援どうぞ宜しくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

体育大会(その15 部活対抗リレー)

雨天により2日間に渡っての開催になった体育大会ですが、最後の種目は「部活対抗リレー」です。

各部の3年生にとっては最後のユニフォーム姿になります。
しっかりとその勇姿を目に焼き付けました。

文化の部・女子の部・男子の部の3レースを行いました。

とにかくビックリ、そしてグラウンドを笑いの渦に巻き込んだのは男子の部でした。
「よーい」の後のピストル音に合わせ、スタート選手5人が胸を押さえて、
一斉に後ろに倒れたのでした。一瞬場内唖然、そしてすぐに笑いが巻き起こりました。
示し合わせてやってくれました。さすが3年生!

結果

文化の部
1位 吹奏楽部(バトンはシェイカー)
2位 サイエンス部(白衣を着て、バトンは空気砲の段ボール箱)
3位 美術部(バトンは刷毛)
4位 家庭科部(エプロンをしてバトンはしゃもじ)

女子の部
1位 ソフトテニス部
2位 バスケットボール部
3位 バレーボール部
4位 バドミントン部

男子の部
1位 陸上部
2位 サッカー部
3位 バスケットボール部
4位 ソフトテニス部
5位 水泳部



画像1
画像2
画像3

体育大会(その14 1年生学年種目 台風の目)

1年生はドラマチックな「ファイナルカウントダウン」の曲に乗せて、
格好よく入場しました。
学年種目は「台風の目」
4人1組になり、台風のように三角コーンをぐるぐる回ってレースし、競いました。
スピーディーで楽しんで見ることができました。

結果

1位 1・4組 4分01秒
2位 1・3組 4分 3秒
3位  2組  4分 5秒

画像1
画像2
画像3

体育大会(その13 2年生学年種目 波乗りジョニー)

続いての2年生学年種目は桑田メロディーに乗せての「波乗りジョニー」です。
腰をかがめた列隊の上を波に乗るように走り抜ける競技です。
各クラスのチームワーク・作戦が勝敗を分けました。

男子・女子別の合計で競われました。

結果
1位  5組  63秒
2位 1・4組 69秒
3位  3組  77秒
4位 1・2組 80秒
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp