京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:148
総数:596806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

三校合同あいさつ運動

 今朝も冷え込む朝となりましたが、早朝の校門では、本日から1月11日(金)までの4日間、生徒会本部役員と生活委員のみんなが、元気に朝のあいさつ運動を展開しています。
 大淀中ブロックの三校(明親小・美豆小・大淀中)の生徒会・児童会が、昨年度から小中合同で取り組んでいます。寒さに負けない元気なあいさつで、1日をスタートし頑張りましょう!!

 後半の2日(10日・11日)は、中学生が小学校の校門に立ち、児童会と一緒にあいさつ運動を行います!!
画像1
画像2

平成30年度 3学期始業式

平成30年度の始業式が行われ、新年明けての初日、全校生徒の元気な姿を見ることが出来,大変嬉しいスタートが切れました。

生徒会本部が中心になって恒例の校歌に始まり、空手近畿大会の団体表彰、学校長の話へと続きました。

学校長の話では
3ヶ月後の自分をそれぞれ想像してみよう。3年生は新たなステージにどんなイメージが持てているか?
1・2年生は上級学年になりさらなる自覚を持てるように。
そしてそのために、今何をすべきか?
冬の一番厳しい季節にこそ,木々は裸でその寒さに耐えている。だからこそ春に花を咲かせることが出来る。
皆さんも頑張って,この季節を乗り越えて,春に大輪の花を咲かせましょう。
というお話でした。
その後、生徒会長、生徒指導部長からの話で始業式は終了しました。
明日からは小中合同のあいさつ運動が始まります。
朝から元気な挨拶をして、大淀中学校を活気づけていきましょう。

画像1
画像2

吹奏楽部クリスマスコンサート

12月22日(土)に、吹奏楽部が保護者を招いてクリスマスコンサートを行いました。
 『ジングルベル』
『きよしこの夜』などクリスマス定番曲の他、
 吹奏楽部の十八番
 『Let's swing』など7曲を演奏しました。
 レパートリーも少なく、わずか20分ほどの小さなコンサートでしたが、アットホームな、とても温かいコンサートでした。
 ご来場くださいました保護者のみなさま、ありがとうございました。
 
画像1

大淀中学校 今年の漢字

 終業式の最後は、生徒会長による「今年の漢字」書道パフォーマンスです。

 今年の漢字は生徒の皆さんからのアンケートの結果 『笑』 になりました。
会長の見事な筆さばきで、バランスの良い「笑」の漢字が書かれました。大きな紙に大きな筆で書くのは、とても難しいですから素晴らしかったです。

 最後「笑」をステージに懸垂し、文化図書委員長から、「笑」が選ばれた理由と、これからも、笑いが絶えない明るく素晴らしい大淀中学校を、生徒みんなで創っていきましょうの言葉で、2学期終業式は終了しました。

みなさん、どうぞ良い年を迎えてください。
画像1
画像2
画像3

2学期 終業式

 伝達表彰に続いて2学期の終業式を行いました。

 まずは校歌斉唱です。 文化図書委員長から全校生徒で心を込めて校歌を歌いましょうと呼びかけました。指揮・伴奏も生徒会本部が担当しました!
 その後校長からの話、ボランティア部からのコンタクトレンズケース回収のお礼と池の鯉ネーミングアンケートのお願いがありました。
そして、12月3日(月)〜7日(金)に行われた生活確立週間の総括が、各種委員長からありました。
画像1
画像2
画像3

伝達表彰

 終業式の前に伝達表彰を行いました。

 中学校総合文化祭関連の表彰がとても多く、すべての生徒に直接賞状をお渡しすることはできませんでしたが、本当におめでとうございます!
3学期もいろいろな分野での皆さんの活躍を期待しています。
画像1
画像2

3年学年集会

 1・2年生の学年集会は本日行われましたが、3年生は昨日終わっています。
来客があり参観できなかったためホームページに掲載できませんでした。すみません…。

 学年主任に聞くと、最高学年と言うこともあり、各クラス評議委員から、2学期の各クラスの振り返りと3学期(卒業)に向けた豊富が発表され、とてもテキパキと進行されたとのことです。さすが3年生ですね!  
 その後は大掃除も頑張ってくれました。ありがとうございました。

2年学年集会

 3時間目は2年生の学年集会です。

 評議会で集会の案を考え、今朝も早くに登校して流れの確認をしてくれていましたね。

 2年で取り組んでいる「いいところ探し」についての感想インタビューや、「冬休み楽しみにしていること」をインタビューするコーナーもあり、寒い体育館ですが心が温かくなる雰囲気で集会が進められていましたね。各クラス評議委員のみなさん、準備と進行ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年学年集会

 1年生は2時間目に、2学期締めくくりの学年集会を行いました。

 校歌斉唱に始まり(少し元気なかったかな…)、その後各クラスの「今年の漢字」を代表者に大きな毛筆で書いてもらいました。

1年2組「変」 1年3組「騒」 1年4組「笑」

の各文字がクラスで選ばれ、その漢字が選ばれた理由と、3学期に向けたクラスの課題も発表されました。
 あと3ヶ月すると1年生はいよいよ先輩になります。「先輩」と呼ばれるにふさわしい学年に成長するため、3学期は今日発表された課題を克服できるよう、一人一人はもちろん、クラス・学年として頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

1年生英語科 『Greeting card』

 1年生の階段踊り場掲示版に、「Greeting card」が掲示されています。

 英語の授業で各自、クリスマス・新年・誕生日のどれかを作成しました。
掲示されているのは一部ですが、なかなかの出来映えですね。
素敵なクリスマス・新年を家族で迎えてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp