京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up202
昨日:251
総数:602655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

猛暑日に負けず!

 本当に命の危険を感じるくらいの猛暑日が続きます。みなさま体調大丈夫でしょうか?

 いよいよ学校は、今日を入れてあと2日で夏休みです。三者懇談会も本日が最終日になります。ご来校いただく方は、暑い中本当にありがとうございます。どうぞ気をつけてお越し下さい。

 この暑さの中、花壇の向日葵は今を盛りと咲き誇っています! やっぱり向日葵は夏が似合います! 黄色い向日葵と青い空、とっても清々しく見えるのですが現実は…。
熱中症に気をつけて今日も頑張りましょう!!

 
画像1
画像2
画像3

2年生学年レク&集会

2年生は評議委員会が中心になり、学年レクレーション&集会を行いました。
生徒主体の企画で、大変短い期間でしたが、運営も行い、生徒自らの手で作っていく集会になり,大変良かったです。
バレーボールはクラス対抗で行い,育成学級の仲間も一緒にみんなで楽しめました。

最後には,先生方から夏休みに向けて生活面、そして学習面での話をしていただいて終了しました。

以上、暑さより生徒の熱気が熱い体育館からでした!
画像1
画像2
画像3

1年生 家庭科での和装教室

本日、1年生は家庭科の授業で和装教室を行いました。

着付けの専門家の方に4名お越し頂いて、クラスごとに浴衣の着方を教えて頂きました。

最初はハニカミながらも、立派な衣装を着させてもらい,みんな真剣な表情の中にも笑顔が溢れました。なかなかできない貴重な体験ができて本当に良かったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会

 立っているだけで汗が滴り落ちるような体育館ですが、3台の扇風機をフル稼働しながら、1年生の夏休み前学年集会を行いました。

 進行は1年評議員会です。各クラスの男女評議員が事前に準備してくれました。
最初は恒例の「校歌斉唱」です! 愛校心の象徴としての校歌をしっかり歌ってくれていましたね。
 その後、各クラスの1学期の振り返りと2学期に向けて課題を発表しました。本当に暑い中ですが、しっかり話を聞いているみんなの姿がとっても印象的でした。

暑い中本当にお疲れ様でした。
評議委員会のみなさんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生 英語ノート指導

 各教科において、授業内容をノートに写していますが、1年生の英語では、見本となるノートがコピーして掲示されていました。
 ぜひ参考にしていただき、授業後に見てもしっかりその授業を振り返ることのできる、そんな素晴らしいノート作りができるといいですね。
 自主勉強ノートも掲示してありましたよ!
画像1
画像2

猛暑の中ありがとうございます!

 本日より5日間三者懇談会です。

 昨日よりは少し?ましかもしれませんが、本当に暑い中ご来校いただきありがとうございます。有意義な懇談になりますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

明日から1学期末三者懇談会

 明日7月12日(木)〜19日(木)の5日間、1学期末の三者懇談会を行います。
すでに担任から日時についてお知らせがわたっているかと思います。猛暑日が続く大変暑い中になりますが、ご来校どうぞよろしくお願いいたします。

 1学期の学習面と生活面にについて、担任からお話しさせていただくとともに、ぜひご家庭の様子も教えていただければと思います。
 また、7月学校評価アンケートを、全保護者のみなさんにこの時にお願いしますので、お手数ですがご協力よろしくお願いいたします。

 限られた時間の三者懇談会ですが、どうぞよろしくお願いします。


 進路便りNO.17を掲載しました。ご一読ください。

進路便りNO.17
画像1

7月生徒会黒板

 7月もいつもの生徒会本部役員の2人が、黒板を書き換えてくれました。
ありがとうございました。

 さて、先日の豪雨とはうって変わり、梅雨も明けて急激な猛暑日となっています。
今日は朝から「クマゼミ」が鳴いていましたね。あの鳴き声はなぜか暑さを助長する鳴き声です…。

 みなさん急激な暑さへの変化に、身体がまだ慣れていない状態ですから、本当に熱中症には気をつけましょう。水分補給はもちろんですが、きちんと3食摂ることと睡眠も重要です。夜更かししないようにしましょう! 特に朝食を抜くことは危険です。朝少し早く起きて朝ご飯食べてから登校してください。
 放課後の部活動も絶対に無理をせず、万一体調が優れないときは、必ず顧問に伝えてください! お願いします!!
画像1
画像2

星に願いを

 7月7日「七夕」が過ぎましたが、各クラスに七夕の笹飾りを飾っています。

 一人一人短冊に願いを書いてくれました。
「友達と仲良く」「勉強がわかるようになる」「夏季大会優勝!」という願いと共に、「世界平和」というのもありました! ワールドワイドですね。

 7月7日当日は大雨でしたが、少し遅れて星に願いが届くといいですね!!


 進路便りNO.16を掲載しました。ぜひお読みください。

進路便りNO.16
画像1

2年生 学習確認プログラム実施中

 2年生は本日と明日、学習確認プログラムを実施しています。

 今日は国語・社会・数学、明日は理科・英語の実施です。
これまでの学習が、どれだけ自分の中に定着しているかを確認するものです。自分の現在の学力を知る上でとても大切ですね。明日もしっかり取り組んでください。
 終了後復習シートが配付されませす。こちらもきちんとやり切って下さいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp