京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:201
総数:596585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3年生面接練習

3年生は面接練習です。
入試に向けて緊張感のあるひとときを過ごしております。
ひと通り面接練習が終わると、監督の先生からアドバイスをもらっています。
本番に向けて頑張って欲しいです。
皆さん、ありのままでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム

本日と明日、1・2年生は学習確認プログラムです。
本日は国語・社会・数学、明日は理科・英語を実施します。
黙々とペンを走らせる音が教室に響いておりました。
インフルエンザもピークを過ぎましたが、寒い日が続きますので、健康に十分留意し、
明日も元気にテストを受けられればと思います。
画像1
画像2

第3回 英語検定

 土曜学習の一環として、6月・10月に続いて、第3回英語検定を大淀中学校で実施しています。
 今回は5級4人・4級11人・3級5人・準2級2人が受検しました。
残念ながら風邪とインフルエンザによる欠席がありますが、受検者へベストを尽くしてくださいね!
 
 グローバルな社会となった今、英語が理解できて話せる力が、本当に必要な時代になっています。まだ1度もチャレンジしていない人は、来年度ぜひ受けてみて下さいね! 
「Yes you can!」
画像1
画像2
画像3

3年生 土曜学習会

 3年生は昨日最後の学年末テストが終わりましたが、今日の9:30からの土曜学習会にも、9人の生徒が登校し自主学習を行っています。

 今日は英語検定の関係で、会議室で行っています。
各自持ってきた課題に取り組みながら、わからないところは友だちや先生に質問したりして頑張っています。
 きっと学校には登校していない3年生も、家庭や塾などで頑張ってくれていることと思います。まずは2月9日からの私立入試に向けあと2週間! 体調管理も並行しながら1分1秒を惜しんで学習頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会

 昨日の1年生に引き続き、本日5・6時間目は、2年生の百人一首大会を行っています。

 昨年に続いて2回目ということもあり、1年生よりも熱い戦いが展開されていました。
太鼓の「ドン!」という音が鳴ると、一気に集中力が増し取り札に視線が集中します。
上の句が詠まれた後、複数の手が取り札に向かって伸びる光景は、さすが2年生という感じでした! 結構勝負にはこだわる2年生の姿が見られました。

 さあ、優勝の栄冠はどのクラスに輝くのでしょうか?


画像1
画像2
画像3

1年生 百人一首大会

 本日56時間目1年生は、体育館で百人一首大会を行っています。

 底冷えのする体育館ですが、その寒さを吹き飛ばすくらいの熱い戦い(?)が展開されています。各クラスで予選を行い、力が拮抗した者同士がグループとなり、学級対抗で対戦中です。果たして栄冠はどのクラスになるのでしょうか?

 この冬休みの国語の宿題として、「百人一首を覚える」というのがあり、今も昔も変わらないなぁ…と思いつつ参観していましたが、上の句が詠まれても、残念ながら下の句が出てこない(覚えていない)というのが現状です…。
1年生のみんなは頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

2年生人権学習

本日は開睛小中学校の李大佑先生をお招きし、ご自身の体験を踏まえた人権学習講演を聴きました。
李先生の軽妙な話術は2年生全員を爆笑に巻き込みながらの熱弁でした。

生き方を建物に例えて、
「差別意識や偏見を持たないようにするにはアイデンティティの『柱』を作ること」
「そして折れない『梁』もしっかりと作っていくこと」
「境遇は変えられないが、生き方は変えられる」などたくさんの名言をいただきました。

李先生の熱量とマンパワーに生徒の皆さんはたくさんのエネルギーと元気をいただきました。
李先生どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 最後の学年末テスト始まる

 今朝もよく冷え込みましたね! 私の家付近は−1度と初めての氷点下でした。

 そんな中、今日から3年生は中学校最後の学年末テストが始まりました。

今日1日目は
 1時間目:学習  2時間目:国語  3時間目:社会  4時間目:技術・家庭
明日2日目
 1時間目:学習  2時間目:数学  3時間目:音楽  4時間目:保健体育
明後日3日目
 1時間目:学習  2時間目:理科  3時間目:英語  4時間目:学活
となっています。

 本当に毎日寒い日が続き、風邪・インフルエンザが流行している中ですが、体調管理に万全を尽くし、各自ベストな状態でテストに臨み、持てる力をすべて発揮出来るよう頑張ってください!! 
画像1
画像2
画像3

3年学年末テスト前 土曜学習

 先週土曜日は、3年生の学年末テスト前の土曜学習を行いました。

 各自学習課題を持参し、一生懸命取り組む姿が見られました。わからない所を先生や友だちに質問したり、参考書で調べたりしていました。

 毎日寒い日が続きますが、健康管理もしっかり行い、万全な体調で最後の学年末テストに臨めるよう頑張ってください。
画像1
画像2

漢字検定

 今回の漢字検定は、平日の金曜日に実施しました。放課後少し慌ただしかったですが、2級1人・準2級2人・3級5人・4級7人・5級12人・6級1人の、合計28人が受検しました。
 私自身、パソコンを使用する事が多くなり、漢字自体をきちんと覚えていない(思い出せない?)ことが増えており、加齢を痛感しています…。しかも結構簡単な漢字が書けないこともあったりします…。(泣)
 また、読めても書けない漢字があるんですよね。みなさんはそんなことありませんか?私だけ?? きちんと読めて書けるって大切ですね!
 みなさんが受検した各級での合格を祈ります!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp