京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up155
昨日:283
総数:604511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

合唱コンクール 1年生 part2

 1年生の結果は…

☆金賞☆ 1年1・4組「My own road 〜僕が作る明日〜」でした。
おめでとうございます!! 

画像1
画像2

合唱コンクール 1年生

 本日呉竹文化センターで、平成30年度 大淀中学校 合唱コンクールを行いました。

 1年生は初めての合唱コンクールでした。トップのクラスはかなり緊張していたようで、今日までの練習の成果をしっかり発揮することはできたでしょうか?

 男子はまだ声変わりがしていないので、低い声が出しにくそうでしたね。
画像1
画像2

明日は合唱コンクール&総合学習発表会です

 明日9月20日は「合唱コンクール」&「総合学習発表会」です。

 昨年度より3週間ほど早い日程となり、少し短い取組期間でしたが、夏休み明けから今日まで、各クラス・各学年しっかり取り組んできてくれました。朝練習が始まった先週からは、各校舎から聞こえるハーモニーが、とても心地よかったです。
 目ざすはもちろん「金賞」ですが、クラスの仲間と共に歌える喜びと、今日まで取り組んできた様々なことを想いながら、ステージに立って下さい。
 また、午後は学校の体育館で「総合学習発表会」と「文化系部活動の発表・展示」を行います。合唱練習と並行して、各学年で取り組んできた成果をしっかり表現してください!

 では明日の時程を掲載します。参考にしてください。

【合唱コンクール】於;呉竹文化センター
 9:10 開演
 9:20 全校合唱「校歌」
 9:30 1年生発表
      学年合唱  「翼をください」
      1年1・3組「変わらないもの」
      1年2組  「きみにとどけよう」
      1年1・4組「My own road 
                  〜僕が作る明日〜」
 9:55 2年生発表
      学年合唱  「つぼみが開くように」
      2年1・2組「あなたに会えて」
      2年1・4組「生きてる証」
      2年3組  「明日の空へ」
      2年5組  「空駆ける天馬」
10:30 3年生発表 
      学年合唱  「友 〜旅立ちの時〜」
      3年1・2組「あなたへ 〜旅立ちによせるメッセージ〜」
      3年1・3組「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」
      3年5組  「君とみた海」
      3年4組  「虹」
11:05 全校合唱  「大切なもの」


【総合学習発表会&文化系部活動発表・展示】於;本校体育館
13:15 開会宣言
13:25 1年生総合学習の発表
13:50 2年生総合学習の発表
14:15 3年生総合学習の発表
14:55 文化系部活動発表(吹奏楽部)
      *展示は体育館後方で行います。
15:25 閉会宣言

 たくさんの保護者・地域の皆様のご来場・ご来校をお待ちしております。

 *時間は目安です。進行具合により前後する可能性がありますので、ご了承ください。
 (写真は昨年度の全校合唱の様子です)
画像1

本日の教育実習生 研究授業3

 教育実習最後の研究授業は、6時間目1年2組美術でした。

 「自分の中に住む動物」というテーマのもと、「コラージュで空想動物を作ろう」という課題に挑戦しました。出来上がった作品をお互いに鑑賞し、作品と説明文を見て気になった作品を発表するという時間でした。

 空想動物なので、何かと何かがくっついた動物がいたり、色使いや表現方法が多彩だったりと、見ていてとても楽しそうでしたね。
みんなが活き活きと活動している様子がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 学年合唱リハーサル

 本日5・6時間目は、2年生合唱コンクールのリハーサルです。

 まずは学年合唱隊形の入退場確認を行い、その後全校合唱曲「大切なもの」、そして学年合唱曲「つぼみが開くように」を合唱しました。
 昨年より多くの男子が声変わりしたこともあって、各パートの声がしっかり分かれて聞こえ、織りなすハーモニーに音の幅ができてきたように思います。声量も結構ありますね。
 本番までまだ日にちがありますから、各クラスやパートでもっともっと練習して、より高みを目ざして頑張ってください! 特に、姿勢が気になる人がいますから、その点も意識をしてバッチリ決めてくださ!!
本番楽しみにしています!!!

 この後の各クラス毎のリハーサルもしっかりお願いします。
画像1
画像2
画像3

本日の教育実習生 研究授業2

 教育実習生研究授業2人目は、3時間目3年5組の音楽です。

 「歌詞の内容を考えて、歌い方が工夫できるようになる」という本時の目標を目ざし、選択曲「君とみた海」の「君」・「海」のイメージについて、生徒の意見を発表・集約し、クラスとして同じイメージで歌うという授業展開でした。

 さすが3年生ということと、中学校生活最後の合唱コンクールにかける想いや、クラスの仲の良さも奏功した、本当に素敵なハーもーニーを奏でてくれていました。

 呉竹文化ホールに響き渡る「君とみた海」とっても楽しみにしています!!
画像1
画像2
画像3

本日の教育実習生 研究授業1

 本日教育実習最終日は、3人の研究授業があります。

 まず2時間目、2年2組音楽です。
「歌詞の内容から作曲家の想いを感じ取り、表現を工夫しよう」という本時の目標のもと、いろいろな意見を生徒から引き出しながら、その想いを伝えられるようパート別や、全体で合唱を行いました。

 1年生の時より声変わりした男子が多くなり、ハーモニーに声の幅が出ていましたね。とても素敵なハーモニーでしたよ。
 実習生の先生に教えていただいたことを常に頭に、作曲家の想いが伝わる素晴らしい合唱の完成目ざして頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

教育実習 本日最終日

 8月27日から始まった教育実習が、本日最終日となりました。
最終日に研究授業を行う実習生もいますが、朝の放送で代表者に挨拶をしていただきましたので紹介します。


 大淀中学校のみなさん、おはようございます。
今日は教育実習最終日です。3週間本当にお世話になりました。
実習1日目、わからないことばかりで緊張していた私たちに、笑顔で挨拶してくれたり、話しかけてくれたみなさんのおかげで、とても安心でき充実した毎日を過ごせるようになりました。
 授業・部活動・生徒会活動・合唱コンクール練習など、様々な場面でみなさんが頑張る姿を見せてもらい、そして協力をしてくれたおかげで、私たちも頑張ることができました。将来、今よりももっと成長した姿で、社会に出て活躍するみなさんと、いつかまたお会いできることを心より楽しみにしています。
 あらためて3週間、本当にお世話になりました!  実習生代表



 素晴らしい挨拶をありがとうございました。そしてこの3週間本当にお疲れ様でした。近い将来、京都市のどこかの学校で、一緒にお仕事ができる日がくることを祈っています!

合唱コンクール1週間前 朝練習開始!

 9月20日の合唱コンクール1週間前になりました。
今日から朝練習も始まりました!
各クラス毎日の取組に余念がなく、どのクラスも金賞目ざして頑張っています。
それと共に、各クラスの絆や団結も深まりつつあるのではないでしょうか?
もちろん目指すは金賞ですが、忘れないでほしいことは、合唱の取組を通して真のチームワークやクラスの絆が深まること、目標に向かってクラスメートと共に日々努力することの大切さをぜひ体得してくれることです。
よろしくお願いしますね。

間もなくパンフレットを配布しますが、各学年・各クラスの合唱曲を紹介します。

1年生 学年合唱:「翼をください」
1年2組  :「変わらないもの」
1年1・3組:「きみにとどけよう」
1年1・4組:「My own road 〜僕が作る明日〜」

2年生 学年合唱:「つぼみが開くように」
2年1・2組:「あなたに会えて」
2年3組  :「明日の空へ」
2年1・4組:「生きている証」
2年5組  :「空駆ける天馬」

3年生 学年合唱:「友 〜旅立ちの時〜」
3年1・2組:「あなたへ」
3年1・3組:「手紙」
3年4組  :「虹」
3年5組  :「君とみた海」

素敵なハーモニーを呉竹文化ホールに響き渡らせてください。

画像1
画像2

教育実習生研究授業(社会)

教育実習もあと3日となり、それぞれの実習生が研究授業を行っております。
本日は2年生の社会科で行われました。
すっかり板についてきた「コの字型」学習の中でさらにグループで様々な課題を考え、
話し合いを進めながら、「学び合い」が展開されていました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp