京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:252
総数:604876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

育成学級 調理実習 part2

 調理実習メニュー完成!

餃子の皮ピザ見事な出来具合です。
早速いただきましたが、めっちゃめちゃ上手い!!! お世辞抜きです!
ナポリタンも「ヤンミー」(英語のスペルがわからなくて…)
餃子の皮ピザは、今度ぜひ家でも作ってみようと思います。

 みんな揃って「いただきま〜す!」
画像1
画像2

育成学級 調理実習中

 育成学級は、本日調理実習を行っています。

 今日のメニューはイタリアンで、ぎょうざの皮を使ったピザと、ナポリタンだそうです。現在タマネギやピーマンを切って下ごしらえ中でした。出来上がりは後でまた掲載しますね。美味しいイタリアンできるといいですね。 
画像1
画像2

今日・明日 第1回定期テスト

 今日と明日、第1回定期テストを実施しています。

 今年度から新しい3学期制になった関係で、昨年度までの年間4回の定期テストが、年間5回となります。その第1回目です。今までよりテスト範囲が少し狭くなるの分、テスト勉強も取組やすいかなと思います。どちらにしても「Do your best!」 

 特に1年生は中学入学後初めての定期テストになります。小学校のように単元毎ではないので、テスト範囲を広く感じると思いますが、普段からどれだけ復習できているかがポイントですよ。最後までしっかり取り組んで下さい!!
画像1
画像2
画像3

いいとこメガネ 今年も取り組みます!

 今年度も評議会で「いいとこメガネ」の取組を継続します!

 友達やクラスメート、あるいは部活動の仲間のいいところを見つけ、文字にして掲示します。文字にしなくても、直接本人に言葉で伝えるのもありですよね。
たくさんのいいところが発見できますように!

 「ありがとう」が溢れる大淀中も目ざしましょう!!
画像1

校内の草花

 先日管理用務員さんに、春の草花から夏の草花に植え替えをしていただきました。

 校門入った付近には、少し遅いサツキと夏の花が、南校舎グラウンド側の花壇には、春と初夏の草花が咲き誇ってとても綺麗です。
毎日忙しい日々ですが、ゆっくり草花を愛でる「ゆとり」がほしいものですね。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会始まる

休日参観も終わり、本日からテスト1週間前になりました。
1年生にとっては中学生活初めての大きなテストになりますね。
放課後にはテスト前学習会が始まりました。

どの学年も一生懸命学習していましたが、特に1年生は教室が満員になるほどの盛況ぶりでした。

皆さん、頑張って下さいね!
画像1
画像2
画像3

中庭 緑(朝顔)のカーテン

 中庭のひまわりの後ろに、緑(朝顔)のカーテンを準備していただきました。
昨年は南校舎の南側に設置したのですが、正直網を張る作業がとっても大変で、またメンテナンスも結構難しいため、今年は断念し場所を変えました。
 用務員さんの日々の手入れが大変でしょうが、綺麗で涼しい緑のカーテンになるようよろしくお願いします。また、美化委員会での水やりもどうぞよろしくお願いします。

 それから、写真はまた後日掲載しますが、春の花(パンジー・ヴィオラ・クリサンセマム)がそろそろ盛期を過ぎたので、夏の花に植え替えをしていただきました。
日々草・ペチュニア・ベゴニア・マリーゴールドetc…。
管理用務員さんありがとうございます!
画像1
画像2

休日参観 学年別懇談会

 3時間の授業参観の後は、学年懇談会を行いました。

 1年生は入学後から今日までの生徒の様子と今月末に実施予定の校外学習「友愛の丘」についての話
2年生は6月に実施予定の「チャレンジ体験」を中心に、生徒の様子も含めてた話
3年生は直前に迫った修学旅行とこれからの進路に関する話を中心におこないました。

 午後は部活動保護者会と見学会を行います。お時間許す限りご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。 


画像1
画像2
画像3

休日参観 3年生の様子

 3年生は、さすが落ち着いた集中した授業が展開されています。

 理科の実験も積極的に行われていました。
英語のみんなで行うリーディングの声が、少し小さかったかな? 恥ずかしがらず大きな声でお願いしますね。
(3年生も全クラス写真を掲載できなくてゴメンナサイ…。)
画像1
画像2
画像3

休日参観 2年生の様子

 2年生の各クラスの今日の授業の様子です。
(全クラス掲載できなくてすみません…。)

 どのクラスも落ち着いて授業に取り組めています。やはり「学年がひとつ上がる」「先輩になる」ということだけで、とても大きな成長につながりますね!
 また、写真のようにどのクラスも机の配置を「コの字型」にすることで、教科担任とのやり取りの距離が一定で、集中しやすくしています。(1年生・3年生も実施しています。)さらにグループ活動に取り組みやすいというメリットもあります。みんなんで頑張って大淀中の学力アップ!!!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp