京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up243
昨日:126
総数:605873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3年生を送る会 生徒会本部から

 生徒会本部からは、各学年の発表の合間に、3年生の「すごさ」を伝える寸劇も披露してくれました。確かに3年生はすごかった! あこがれでしたね!!
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会 入場&開会

 本日1・2時間目は、3年生を送る会を行いました。

 卒業式には代表生徒しか参列できないため、全校生徒が集まって行う最後の行事です。
1・2年生は、今日まで短い期間で練習してきたことを、3年生に感謝の気持ちを込めて伝える時です!
画像1
画像2
画像3

3年生球技大会 女子バスケットボール

 女子は体育館でバスケットボールを行いました。

 体育館の外まで歓声がすごく、とても盛り上がっていましたね。
試合前にはクラスで集まって作戦会議?! その後は円陣を組んでしっかり声を出して試合に臨んでいました。クラスの団結力を感じる瞬間です!

 今日入れて卒業まであと5日(土日のぞく)となりました。たくさんの想い出が残せるよう、1日1日を大切に、そして有意義に過ごしてください!
画像1
画像2
画像3

3年生球技大会 男子サッカー

 今朝は結構冷え込みましたが、良く晴れた中、3年生は最後の球技大会を行いました。

 男子はグラウンドでサッカーです。
少し肌寒かったですが、ボールを追う表情はキリリとした中にも、とても楽しそうな笑顔ですね。少しぶつかったりして「ひゃっ!」とする場面もありましたが、怪我のないように楽しんでくれたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年性教育

 3年生は、本日3・4時間目に、伏見区保健センターよりお越しいただき、学年性教育を行いました。

 内容は
1.性感染症:クラミジア・梅毒・エイズ・HIV感染を中心に
2.妊娠・出産・育児について
3.体験学習:赤ちゃん人形抱っこ体験
4.保健センターってどんなとこ?
というものです。

 近い将来必ず経験するであろう内容について、わかりやすく学習しました。
特に、赤ちゃん人形での体験は、抱っこしたり、おむつ替えたり…。結構男子生徒も楽しんでいたようですよ。将来は立派なイクメンになりそうですね。
伏見保健センターのスタッフのみなさん、貴重な講義と体験をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会 1年生学年練習

 本日2時間目、1年生は「3年生を送る会」の学年練習を体育館で行いました。

 曲は聞いたのですが、当日まで秘密だそうなので書きません。また、学年合唱だけでなく他にも何かあるようですよ。3年生は当日をお楽しみに!!

 1年生のみなさん、3年生に感謝の気持ちが伝わるように、心を込めて頑張りましょう!!
画像1
画像2

3年生に感謝のメッセージ

 3年生の階段掲示版に、2年生各クラスひとり一人からの感謝の人型メッセージが貼られました。
 体育大会の3年学年種目「26人27脚」をイメージした掲示物で、とても可愛い人型と、とても温かいメッセージになっています。明日の3年生のこの階段は、人だかりが出来るかもです。階段十分気をつけてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生球技大会 女子ソフトバレーボール

 女子は体育館でソフトバレーボールを行っています。

 ボールがやわらかいので結構ラリーも続いて楽しそうですね。頑張りましょう!
さあ、どのクラスガ優勝するのかな?

 そして、今日の球技大会が1年生最後の学年行事になりますから、クラスの団結と学年の親睦を深めてください。
画像1
画像2

1年生球技大会 男子ラケットベースボール

 また少し寒くなりましたが、本日1年生は球技大会を実施しています。

 男子はこの寒い中ですが、グラウンドでラケットベースボールです。
ラケットで打つので結構ボールは打てるのですが、軟式庭球ボールなので、すごく変形してキャッチはしにくそうです…。
 昨日からの準備と今朝の準備、各クラスの体育委員さんありがとうごじます。本日の進行もよろしく!!
画像1
画像2

公立中期選抜検査事前指導

 明日はいよいよ、公立中期選抜検査の日です。本校からは54人の生徒が受検します。

 そして、本日6時間目に事前指導を行いました。私立入試・前期選抜検査に引き続き3回目という生徒も多かったようですが、みんな真剣に進路主任の諸注意を聞いていました。
 前回の前期選抜時は、まさかの京阪本線が事故で動かないというビックリする事態がありましたが、明日は何もないことを祈ると共に、やはり余裕を持った行動をお願いします。そして、明日の中期選抜受検者は、同じような力の生徒の受検が予想されます。全日制平均倍率1.11倍という事を考えると、本当に1問2問の正解不正解で当落が分かれるかもしれません。最後まで落ち着いて全問取り組むことはもちろんのこと、何度もしっかり必ず見直してください!

 大淀中生54人の健闘を心から祈ります!! 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp