京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:265
総数:602224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

道徳 研究授業

 本日6時間目に、1年1組において道徳の研究授業が行われました。

 京都市内の各中学校から23名の先生方と、3名の指導主事にお越しいただきました。本日は「他者への寛容な気持ち」という主題で、「銀の燭台」という読み物資料を使っての授業でした。
 授業が始まる前は、参観者がとても多いこともあり、1組のみんなのテンションがかなり高かっかのですが、チャイムと共にリセットされ、集中した(ちょっとよそ行き?)授業が展開されましたね。

 授業の後は参観者全員で研究協議を行い、今日の授業展開について様々な意見が出されています。今後始まる道徳の教科化に向け、本校も今後研修を重ね、より良い道徳の授業の創造を目ざしていきます。
画像1
画像2
画像3

第2回 漢字検定実施中

 本日9時30分より、大淀中学校を準会場として、第2回(大淀中として)漢字検定を実施しています。

 準2級:1人 2級:1人 3級:12人 4級:4人 5級:4人 7級:2人
の合計24人が、それぞれのレベルに合わせて受検しています。1人卒業生も受検してくれていますね。
 普段パソコンを使って文章を作成することが多くなり、私自身も簡単な漢字が書けなかったり(思い出せなかったり)、読めても書けないということがあります。普段から自分できちんと書くことが、本当に大切だなあと痛感します。
 今年度の漢字検定は今回で終わりですが、来年度も継続しますので、ぜひチャレンジしてください。年間1回だけですが受検料の補助もあります。
画像1
画像2
画像3

3年生 模擬面接実施

 1月26日・27日・31日・2月2日に、3年生は模擬面接を行います。

 今日は私学入試で面接のある生徒を対象に行いました。
校長と教頭が分担して4〜5人のグループ面接です。(入試本番で個人面接の生徒もグループで行いました。)事前に各クラスで練習を積み重ねているとはいうものの、みんなかなり緊張していましたね。でも、質問に対して一生懸命答える姿には、どの生徒からもその誠実さが伝わってきましたよ。
 もちろん少し気になる部分もありましたが、指摘を受けた所は、各自もう一度練習しておいてください。担任から指名された生徒は、明日もう一度チャレンジです! 受験する学校の校風や志望理由は絶対に外せませんから、何度も練習しておいて下さい。

 私学入試本番まであと2週間、学習の方は基礎基本を繰り返しやることと、毎日の生活を朝型にすることを心がけましょう。人間起床してから脳がきちんと働くには、3時間ほど必要だそうです。6時起床を心がけると一番いいかもです。間違っても夜中遅くまで起きて頑張るのは、この時期マイナスですよ!


*模擬面接の写真を撮り忘れました…。
 

1年生 百人一首大会

 本日1年生は、5・6時間目「百人一首大会」を行っています。
冬休みの宿題として覚えておくように指示があり、冬休み明けの国語の授業や学級活動で練習をし、本日本番を迎えました。各クラスから2人ずつ合計6人のグループを作り、いざ勝負です! 上の句が詠まれると、早くも「ハイ!」というアニメ「ちはやふる」顔負けの人もいましたね。

 今日もとても寒い体育館でしたが、1年生みんなの熱気とストーブで、結構寒さを忘れて頑張ってくれていました。クラス対抗で行うとのことです。いったいどのクラスが一番多く札を取るのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

3年生 放課後学習会スタート!

 先週中学校最後の定期テストを終え、3年生は、いよいよ入試に向かって最終追い込みの時期となりました。学校の方でも、本日より入試対策として「3年生放課後学習会」を実施します。会議等の関係で、毎日実施できませんが、公立中期選抜直前の3月3日(金)までの間、23回実施予定です。頑張って参加してください!

 本日1回目は国語の学習です。参加希望者が41名いますので、2クラスに分けて実施しています。毎日寒い日が続きますが、ひとり一人の本当の「春」に向かって頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

第3回 英語検定

 報告が遅れましたが、先週1月21日(土)に、本校を準会場に第3回英語検定が実施されました。
 今回は、5級2人 4級8人 3級3人 準2級2人 の合計15人の受験者がありました。大淀中学校では、年間3回の英検をすべて準会場として実施していますので、これからも上手く活用して計画的な受験をお願いします。

 今週末の1月28日(土)は漢字検定も実施します。


進路便りNO.39を掲載しました。

進路便りNO.39
画像1
画像2
画像3

3年生 最後の定期テスト開始! part2

 各クラス、本当に集中してテストに取り組んでいました。
みんなに、頑張っただけの結果がついてくることを祈っています。

 明日・明後日も「Do your best!!」
画像1
画像2

3年生 最後の定期テスト開始!

 本日より3日間、3年生にとって最後の定期テストが始まりました。
寒さが大変厳しい時ですので、各自しっかり健康管理を行い、持てる力がすべて発揮出来るように頑張って下さい!!
画像1
画像2
画像3

1年生理科の授業の様子

 本日3時間目、1年3組の理科の授業で研修が行われました。

 単元は「力と圧力」でした。私が中学校の時(何十年前?)は、今日のような実験をして教えてもらった記憶がありませんが、今日は簡易な実験を入れて、よりわかりやすい授業だったと感じました。実験結果の予想もしっかり立てたり、グループでの話し合いも予想以上に活発にできていましたね。素晴らしいです。
 理科はやっぱり実験が楽しいですよね。毎日の生活の中にも、今日習ったことが活かされていることに気づければ、もっと理科が好きになるかも?
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金集計結果

 1月6日・10日に行いました「ユニセフ募金」の集計ができましたので報告します。

 総額20,401円となりました。ご協力いただきました生徒・保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
 今朝の生活確立週間の挨拶時に、校門に結果の横断幕を掲げ、登校してきた生徒のみんなに報告しました。
 また、色々な場面で、「人の役に立つ」「誰かのためになる」取組頑張りましょう!


 進路便りNO.37を掲載しました。3年生に配布します、12月現在の進路希望調査の京都市と乙訓地域の集計結果(普通科のみ)について説明したものです。

進路便りNO.37
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp