京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:232
総数:603263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

第58回 育成合同運動会

 本日、島津アリーナ(京都府立体育館)において、第58回育成学級合同運動会が開催されました。大淀中学校の5人も元気に参加してくれました。

 堂々とした入場行進のあとは、ダンスをしながら準備体操を行い、100m走や50m走・レクレーション走に出場し、賞状をいただきました。午前の部最後は色別対抗の玉入れでした。大淀中学校は白組で、見事2位になりましたよ! おめでとう〜〜〜!

 午後はフォークダンス「パンパン パンパンパーン」で始まり、最後はリレーでした。最後まで応援できなかったのですが、結果はどうなったのでしょうか?

 みんなお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

新入生保護者 入学説明会

 本日14:30から、来年度入学予定の保護者対象にした入学説明会を行いました。
午後の出にくい時間にもかかわらず、たくさんの新入生保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 内容は、
1.学校生活と教育課程について(教務主任)
2.スマートホフォン(ケイタイ)の危険性について(京都市教育委員会指導主事)
3.思春期における子育てについて(本校スクールカウンセラー)
の3本立てでした。

 小学校生活残り4ヶ月半程となりますが、しっかり締めくくり大淀中学校に来てください。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

11月11日 土曜学習 数学

 報告が遅くなりました。

 先週11月11日(土)は、数学の土曜学習を行いました。
3年生25名の参加があり、熱心に講義形式の授業を受けていました。
来週には定期テストも控えていますから、意識の高さが感じられます。
 明日15日(火)からは、放課後のテスト前学習も始まります。こちらも積極的な受講をお願いします。次の11月19日(土)は理科の土曜学習です。
画像1
画像2
画像3

後期生活委員会 OSAT

 後期生活委員会始動しました。
今日から各学年の校舎入り口付近で「OSAT」の活動が始まりました。
「OSAT」とはO:大淀 S:早朝 A:挨拶 T:隊 の頭文字をとったものです。
校門付近が、登校してくる生徒と、出勤する教職員の車やバイクなどで狭くなり少し危険ということで、校舎入り口付近での活動になりました。

 朝から生活委員長中心に、大きく元気な、そして爽やかな挨拶が響いています。
ありがとうございます! 京都一素晴らしい挨拶ができる大淀中を目ざしましょう!!
画像1
画像2

輿杼神社秋季大祭

 お知らせしていましたように、昨日11月3日(祝木)毎年恒例の「輿杼神社秋季大祭」に、「高張提灯行列」として本校新旧生徒会本部役員13名が参加し、神輿の先導をしてくれました。

 早朝より夕方までと長時間ではありましたが、本当にありがとうございました。地域の伝統行事に地域の一員として参加することの喜び、またそれと共に地域への感謝の気持ちが、参加してくれたみんなに芽生えてくれていたら嬉しいです。
 また、実際に神輿を担いでくれていた本校生徒が何人もいたようです。お疲れ様でした。今日は肩が「パンパン」できっと痛いことでしょうね。でも、心地よい痛みなのではないでしょうか? ご苦労様でした。

 今後も、地域行事への参加やボランティア活動を、積極的に行う大淀中生が増えることを期待しています。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

早速 新本部役員 庶務活動中

 新生徒会本部役員の庶務2人が、早速生徒会黒板の書き換えをしてくれました。

 先輩のイラストクオリティが結構高かっただけに、プレッシャーもあるようですが、気にせず自分らしさを出してくれればOKですよ! というか、初めてにしてはかなりいいんじゃないでしょうか? イラストのキャラクターはオリジナルだそうです。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

花壇の菊 プランターの花

 朝夕とても冷えてきましたが、昼間は「天高く馬肥ゆる秋」という言葉ぴったりの秋晴れです。
 校内のグラウンド側花壇の秋明菊が見事に咲き誇っています。
校門付近にも、先日植え替えをしていただいた「ヴィオラ」「クリサンセマム」「サクラソウ」、そして地中に眠る「チューリップ」のプランターを置いていただきました。これから寒くなるので、たくさんの花は期待できませんが、少しずつでも咲いてくれるかな?

 3年生校門付近の掃除ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

体験型防煙教室 B・Dブース

B「CO(一酸化炭素)を測ってみよう」  D「タバコの中身はなんだろう」
を体験しました。

 Bは吐く息の中にCOがどれだけ含まれているか? を調べます。基本検出されないはずですが…。先生も挑戦しました。結果は……     もちろんセーフ!

 Dはタバコに含まれている有害物質の一部をサンプルとして展示してもらいました。「えっ? こんなん入ってるの!? 毒やん!」という物質がいくつもありましたね。恐ろしいです。

 みんなの綺麗な肺には、今までもそうですが、これからもずーっとタバコの煙が入ることがないように祈っています。でも、受動喫煙もかなり有害だしなぁ…。

 NPO京都禁煙推進研究会のみなさま、本日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体験型防煙教室 A・Cブース

A「味の違いがわかるかな?」  C「タバコと戦う世界のみんな」
というテーマで体験しました。

 Aは0.3%と0.5%の食塩水を舌にスポイドで1滴垂らしてもらい、その味の濃さが判断できるか? という体験です。喫煙者の多くはわからなかったり反対を答えたりするそうですが、みんなはどうだったかな? 大丈夫ですよね?

 Dは世界のタバコのパッケージに書いてある警告の違いに驚きです! 日本は遠回しに記載しているのに、外国は強烈な写真と共にストレートの書かれていてビックリですね!
画像1
画像2
画像3

体験型防煙教室 2年生

 本日5・6時間目、2年生は「体験型防煙教室」を実施しました。
タバコフリーキャラバン NPO京都禁煙推進研究会から、11名の歯科医師・歯科衛生士・保健師の方々に来ていただき、タバコの害についての講義と、4つのブースに分かれて体験を行いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp