京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:252
総数:604876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3年生・育成 授業風景

 育成学級はビーズアートに取組中でした。細かい作業ですが、集中して頑張ってます!
どんな作品が出来るか楽しみです!
画像1
画像2

3年生 授業風景

 3年生は、国語・社会・数学・理科の授業です。
とても落ち着いて学習しています。時々教科担当のギャグ(?)で笑い声も聞こえますよ。すべってないんですね…。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業風景

 2年生は社会・家庭・理科です。

 理科は化学反応式を原子モデルで学習していました。原子モデルでやるとわかりやすいですね。でも原子記号だけでも理解できるようになりましょう。
 家庭科は、ちょうど朝ご飯の重要性の話でした。しっかり食べてきてください!
「早寝・早起き・朝ご飯」ですから! 先生も毎日しっかり食べてます!
画像1
画像2
画像3

1年生 授業風景

 昨日の蒸し暑さとは打って変わって、今日は涼しくて過ごしやすい気候です。

 各学年の授業の様子をお伝えします。
1年生は国語と・数学・体育(バレーボール)が行われていました。
しっかり手を挙げて答えてくれているクラスもありましたね。
バレーボールはサーブ練習でしたが、なかなか上手く当たらず、きちんと前に飛ばない人も…。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

新年度2ヶ月が経ちました

 今日は5月31日です。本当に早いもので、新年度が始まって2ヶ月が経ちます。

 そして明日から6月です。そろそろ梅雨も間近に迫ってきました。そのせいか、今日も朝から蒸し蒸しととても暑いですね。みなんさんの中にも、新年度の疲れとこの気候で、体調を崩している人もちらほら出ています。健康管理には十分気をつけてくださいね。
 特に、2年生は来週からチャレンジ体験、3年生は修学旅行です。万全の体調で臨めるようよろしくお願いします。

 進路便りNO.10を掲載しました。参考にしてください。

進路便りNO.10

理科 『観察実験アシスタント』 のご紹介

 本日は、理科の観察実験アシスタントの先生をご紹介します。

 2年前から大淀中学校に勤務いただいており、今年度で3年目となります、牧野郁子先生です。2・3年生のみなさんは、お顔を見ればわかるかと思います。1年生は初めてですね。よろしくお願いします。
 牧野先生には、理科の実験準備等において、教科担任の先生をサポートしていただきます。直接授業でお世話になることはないと思いますが、みなさんの実験の準備等を事前にしていただくようなお仕事をしていただきます。準備室や理科室、廊下で会うこともあると思いますので、準備いただいている感謝の気持ちを込めて、しっかり挨拶をお願いします。
画像1
画像2

紫陽花が色づき始めました

 5月もあと少しで終わり、来週水曜日からは6月です。間もなく梅雨の時期を迎えますね。以前のホームページで、北校舎裏の紫陽花の花芽が膨らんできたことをお伝えしましたが、今日見ると、まもなく梅雨入りすることを知っているかのように、色づき始めています。
 淡いピンク色です。普通の紫陽花と萼(がく)紫陽花があります。(個人的には可憐な萼紫陽花が好きです。)
 そうそう、土壌が酸性かアルカリ性かによって、紫陽花の花の色が変わるらしいですよ。酸性だと赤系? アルカリ性だと青系? 逆だったかもしれませんが(笑)適当なこと書いてすみません…。

 鬱陶しい梅雨かもしれませんが、紫陽花の色の変化も楽しみにしてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年生 学級旗紹介 3・4組

 続いて3組と4組です。

 1・2年生と比べると、デザインとか色使いとか微妙に「やっぱり3年生やな〜」って感心します。

この学級旗のもと、素晴らしい各クラスと3年生を築き上げましょう!!
画像1
画像2

3年生 学級旗紹介 1・2組

 3年生の学級旗の紹介を忘れていました(笑)
本日生徒総会で掲示され紹介もされましたので、遅ればせながら紹介します。

 まずは1組と2組です。
画像1
画像2

平成28年度 『生徒総会』

 本日大変蒸し暑い中、5時間目に体育館で平成28年度「生徒総会」が行われました・

《プログラム》
 1.開会の挨拶
 2.校歌斉唱
 3.議長団の選出並びにあいさつ
 4.平成28年度生徒会基本方針と年間活動計画の提案
 5.兵士絵28年度各種委員会活動方針案と年間活動計画案の提案
 6.平成27年度生徒会決算報告
 7.平成28年度生徒会予算案
 8.討議
 9.採決
10.各学級からの要望および回答
11.学級目標・学級旗の紹介
12.学校長講評
13.閉会のあいさつ

 最後の講評でも話をしましたが、本当に蒸し暑い中、とても集中した生徒総会でした。素晴らしかったです。みんなの集中力に驚きました!!

 新入生歓迎会後から生徒会本部はこの取組をスタートさせ、今日に向けて何度も打ち合わせを行い、各クラスでも学級討議を重ねてきました。これまでの取組も素晴らしかったですし、今日の生徒会本部と議長団(各学年より1名ずつ)の進行も、いくら台本があるとはいえ、あんなにスムーズに進行できるのは、持っている力がすごいんだと思いました。ありがとうございました。

 そして何よりも感心したのは、フロアのみんなの態度です。こんなに蒸し暑い中だと、必ずダレる生徒がいてもおかしくないのですが、多分全員が議案書に目を通しながら、提案者の顔を見て、生徒総会に「参加」してくれていたことです。しかも一切の私語はありません!! こんな素晴らしい生徒が集まっている大淀中学校なら、今日討議・可決された内容を、ぜひみんなで実行にうつし、もっともっと素晴らしい大淀中学校が創造できると確信しました!

 「生徒の」「生徒による」「生徒のための」『生徒会』をみんなの力で築き上げていきましょう!!

 蒸し暑い中本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp