京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:262
総数:603040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

認証式に続いて第1回各種委員会

 認証式の後は、3学年そろっての初めての各種委員会が開催されました。

 生徒会本部役員の司会で、自己紹介と一言決意が述べられました。
みんな学校のために、それぞれの委員会の仕事を先頭に立って頑張るという、とても前向きな発表で頼もしい限りです!
画像1
画像2
画像3

生徒会 前期学級役員 認証式

 各クラスの前期学級役員が決定しましたので、本日その認証式を行いました。

 3年生代表生徒6名に認証書をお渡ししました。「選ばれた責任」と「選んだ責任」を相互にきちんと果たし、大淀中学校308名全員で、もっともっと素晴らしい学校を創造できるよう、いろいろな取組を頑張ることはもちろんのことですが、「当たり前を当たり前に一生懸命頑張り、徹底してやり切る」ことのできる生徒になってください。
 今日の認証式のみんなの姿を見て、必ずできると確信しました! 大淀中学校はまだまだ伸びます!!!
画像1
画像2
画像3

生徒会本部定例会におじゃましました

 今日のお昼は、生徒会本部が毎週火曜日に行っている「定例会」に参加しました。

 新年度初めての定例会でしたが、5月26日に予定している生徒総会に向け、活動方針の意見を集約したり、スローガン・合い言葉について議論したり、明日の各種委員会で各委員長が話す内容を確認したりと、短い時間でしたが内容の濃い会議でしたね。
 私の方からはお願いのような提案をさせていただきましたが、快く実施する方向で承認いただきました。ありがとうございます。教職員の方々とも相談して検討していきます。実施の際は中心となってよろしくお願いします。

 定例会への毎週の参加は難しいですが、月1回程度は参加させてもらおうと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

3年生 『全国学力学習状況調査』 実施中 part2

 各クラス、みんな真剣に取り組んでくれています。
先ほども書きましたが、5時間連続で大変ですが頑張りましょう!!
画像1

3年生 『全国学力学習状況調査』 実施中

 本日4月19日は「全国学力学習状況調査」が実施され、全国の中学3年生・小学6年生が同じ時間に同じ問題を解いています。

1時間目:国語A
2時間目:国語B
3時間目:数学A
4時間目:数学B
5時間目:生徒質問紙

5時間連続で大変ですが、自分の今の力がどれくらいなのか? また大淀中学校として何が課題なのか? などが見えてきます。途中であきらめることなく、最後までしっかり取り組んでください! 全国の中学3年生が頑張っています!
画像1
画像2
画像3

2年生 職場体験の学年集会

 本日6限総合の時間、2年生は6月上旬に実施する「職場体験」についての学年集会を行いました。

 各クラス素早い行動で、チャイムが鳴る3分前には体育館に集合完了していました。素晴らしいです! (ちょっとだけ課題は伝えましたが…)
 今後事業所を決定し、下調べをしたり、アポイントを取ったり、事前訪問をしたりと、今まで経験していないことを経験していきます。また、仕事をする意義や社会の厳しさ、さらには保護者への感謝など、いろいろ感じて学ぶ事が多いと思います。ぜひこのチャンスを活かし、将来の自分が就きたい職業を考えるきっかけにしてほしいと思います。

 まだ、ちょっと気が早いですが、各職場でしっかり挨拶ができ、素直に学び、一生懸命頑張る姿をいっぱい見せてください。
頑張れ大淀中2年生102名!!
画像1
画像2

3年生 授業風景 part2

 さすが3年生で、どのクラスもいい雰囲気で授業が展開されています。

1組は体育館で体育です。今日は集団行動の練習をしていました。
2組は英語です。ペアワーク中で、男女関係なくしっかり会話ができているみたいですよ。
3組は理科です。「学習のしおり」を使って、3年生の理科の授業について、教科担任からのオリエンテーションでした。
4組は社会です。ちょうど写真を撮りに教室のドアを開けると、みんなの視線が一斉にこちらを向いたので驚きました…。「校長先生 タイミング良すぎ!」って言われたのですが、何の話をしていたのでしょうね!?

 毎日・毎時間の授業を一番大切にして、一人一人の学力がもっともっと向上するように、一緒に頑張りましょう!!!
画像1
画像2

3年生 授業風景

 新学期が始まって1週間と少しが過ぎようとしていますが、各クラス・各授業とも、本格的な授業が始まっています。今日は週末の金曜日、しかも5時間目の3年生の授業風景をお届けします。

 
画像1
画像2

第2号 『OSAT』 ありがとう

 先週末の4月8日から始めた「大淀早朝挨拶し隊(OSAT)」に、今日15日(金)第2号、3年生男子3名のグループが参加してくれました。
 4月11日に第1号の5名が参加してくれて以来、残念ながらその後の参加がなかったのですが、1週間ぶりの「OSAT」嬉しかったです。ありがとうございます。
 しかも、今日は並び方を工夫したりして、「いかに登校してきた生徒とハイタッチができるか?」を考えた隊形でのぞみました。その甲斐あって、たくさんのみんなと爽やかな挨拶と共に、ハイタッチもできました! 
 1週間の最後の金曜日のスタートですが、いいスタートがきれましたね。
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

授業参観 ありがとうございます part4

1年生の様子です。1年生の参観が一番多かったかな?
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp