京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:262
総数:603056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

1年生校外学習 飯盒炊飯 part2

 美味しいカレーライスをいただいた後は、洗い物ですね。

 こちらも班で協力してとてもテキパキ行動できていましたよ。鍋にこべりついたご飯のお焦げやカレーのお焦げを、一生懸命こすり取っていました。テーブルでは食器や他の調理器具の後片付け、かまどの薪の後片付けなど、役割分担に従ってみんなきちんと責任を果たしてくれていました。

 この後、レクレーション係による学年レクレーションが行われたようですが、一足先に帰ってきました。1年生の学年や各クラス・班の絆が、きっと強く深くなった、そんな校外学習だったと思います。
 この校外学習の取組を機会に、さらに頑張れる1年生になってください!!!
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習 友愛の丘 飯盒炊飯

 昨日の晴天とはうって変わり、あいにくの雨模様の中ですが、本日1年生の校外学習「友愛の丘」での飯盒炊飯を行いました。

 バス2台で友愛の丘に到着後、雨天時でも活動できる場所で、スタッフさんからの諸注意を聞き、いよいよ飯盒炊飯開始です。
 実は、私の到着が少し遅れたため、ほとんどの班が炊飯を終えて、テーブルで美味しいカレーライスを食べ終えようとしているところでした…。ですから、悪戦苦闘(?)しながら調理をしたり、かまどに火をおこしたり、煙と格闘している場面は撮れませんでした。
 各テーブルをまわりましたが、カレー鍋はほぼ空っぽ状態で、ご飯もお焦げが残っているくらいでした。みんな素晴らしい食べっぷりのようです(笑)
みんなで作ってみんなで食べるご飯は、最高に美味しいでしょうね!
画像1
画像2
画像3

熊本地震 募金活動 2日目

 朝からあいにくの雨模様ですが、生徒会本部役員と評議委員のみんなは、募金活動2日目元気に頑張ってくれました。ありがとうございます。募金額はまだわかりませんが、また報告させていただきます。本当にご協力ありがとうございました。

 大淀中学校としての募金活動はこの2日間で終わりですが、京都市内のたくさんの場所に募金箱が設置されていると思います。機会があれば継続した支援をどうぞよろしくお願いいたします。
 今こうして「当たり前」に生活できることを感謝するとともに、被災されたみなさまが1日でも早く日常を取り戻していただけるようお見舞い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

中庭のツツジと?

 中庭のツツジが日に日にその花の数を増やしてきました。
ゴールデンウィーク頃には満開になりそうです。
理科の授業では、このツツジの花を使って、植物の「花のつくり」について学習もしているようですね。
 そのツツジの横にはひっそりと名前がわからない(私が知らないだけ)花も可憐にさいています。日々の忙しさの中でも、このような木々や草花を愛でる心の余裕を持ちたいものです。
画像1
画像2
画像3

熊本地震 募金活動 1日目

 九州熊本を中心とした地震で被害を受けた方々に、大淀中学生として何かできないかを考え、生徒会本部と評議委員会を中心に、本日と明日の2日間だけですが、募金活動を行うことになりました。

 毎年ユニセフ募金を行っている大淀中学校ですから、今回の募金活動についても「やろう!」と提案されてから実施まで、大変スムーズにいきました。たった2日間しか実施しませんが、みなさんの大切なお金と温かい気持ちを集めて、被災地に届けることができればと思います。

 明日もう1日活動します。みなさんのご協力どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作中 2年生編

 同じく2年生も頑張って制作中です。
人数は少し少ないようですが、少数精鋭部隊のようですね。素敵な学級旗ありがとう!
生徒総会でのお披露目楽しみです。


 3年生も制作中でしたが、タイミング悪く写真が撮れませんでした。すみません…。
代わりに学年の先生が撮った写真があったのですが、みんな笑顔でピースのため、ホームページに掲載できません。ですから、学校の「大淀中学校みんなの☆キラリ☆」コーナーに掲示しますね。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作中 1年生編

 先日からの家庭訪問期間の午後を利用して、各学年で学級旗を制作しています。

 写真は1年生の様子です。各クラスでデザインを募集し、学級目標にマッチしたデザインに決まったようです。各クラスの代表者が残って頑張ってくれていました。
この学級旗と学級目標のもと、素敵なクラスを創造してください!!
画像1
画像2
画像3

文化図書も体育委員会も頑張ってます

 他にも早速活動してくれている委員会発見です。

 文化図書委員会は学級文庫の本を選び、教室に運んでくれていました。朝読書はもちろん、休み時間も学級文庫利用してくれると嬉しいですね。
 体育委員会は学級ボールの準備です。しっかり空気を入れて棚にしまって、これで貸し出し準備OKです! 
 楽しいお昼休みを学級ボールで遊んだり、ゆっくり読書したり、思い思いの昼休みを過ごしてくださいね。

 他にも活動してくれていた委員会があったら掲載できなくてごめんなさい…。
画像1
画像2

早速美化委員会活動開始!

 各種委員会の会合後、いくつかの委員会では早速活動開始です。

 美化委員会は中庭の草引きを全員でしてくれました。その後も、各クラスの清掃用具のラベル貼り直しです。初日からありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

認証式に続いて第1回各種委員会 part2

 その後は、担当していただく先生方の自己紹介がありました。
そして、各委員会の仕事内容の確認がなされ、今日の第1回各種委員会は終わりのようです。
 みなさん、これからの半年間、どうぞよろしくお願いいたします!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp