京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up133
昨日:167
総数:604027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

第1回 『家庭教育学級』 開催しました

 PTA文化部主催の第1回「家庭教育学級」を本日開催しました。
遅い時間からにもかかわらず、たくさんの保護者皆様や教職員に参加いただきました。

 今日のテーマは「思春期の親の接し方を考える」と題して、本校スクールカウンセラーの古川先生にご講演いただきました。
私にも2人の子どもがいますが、2人とも成人しています。でも、幼少期から中学校期の自分の子育てが、今日お話いただいた「ダメな例」にあまりにも当てはまり過ぎていて、反省ばかりでした。(今からでは遅いのですが…)

 先生の話の中で、「何のために勉強をするのか?」と子どもに聞かれたらどう答えますか? という質問がありました。なかなか答えにくい質問ですが、今の私の中では明確な答えがありました。(子育て真っ最中にこの考えがあれば…)
結局古川先生の答えと同じだったので、今日はすごく安心しました。
「他者援助」のため、つまり、「将来人の役に立つために勉強をする」ということです。人間には、「誰かのためになる」「人の役に立つ」ということが生まれながらにして刷り込まれているとのことです。その気持ちを大きく育てられるよう、家庭でも学校でも取り組んでいきたいものです。

 1時間の講演でしたが、ユーモアも交えながら本当に「あっ!」という間の1時間でした。終了後、「もっと聞きたかったぁ」という声もあちこちで聞こえるくらいでしたよ。
機会があればまた企画できればと思います。
古川先生、本日は本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp