京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:201
総数:596682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(3年生)

 3−2 Iさん Kさん
学習確認プログラムテストに向けて、3年生では毎回「プレテスト」を実施しています。プレテストで合格点数を取れなければ、各教科もれなく追試がついてきます。今週の放課後にその追試が予定されていた関係で、掃除の人数が少ない日がありました。IさんとKさんは、たまたま教室に残っていただけだったのですが、「しゃーないなあ〜!手伝うわ!」と言いながら、笑顔でサッと掃除に加わってくれました。ほかの掃除のメンバーも、とっても助かったと思いますよ!この2人は、生徒会本部としてもいつも頑張ってくれています。クラスだけではなく、学校全体でも頼れる存在です!ありがとう!

 3−3 Sさん
先日行われた修学旅行に関する学年集会。いつもは体育館で行う集会もこの日は大多目的室だったのでみんなぎゅっと縮こまり、何だか表情も固かったです。そんな中、Sさんはグランピングについて発表してくれました。バーベキューの話をする際、ふと「早くお肉食べたいですよね??」と問いかけてくれました。それに食い気味で周りから「はい!」とリアクションが返ってきたこともあり、そこからの発表がよりいきいきして、楽しい集会に変身しました。話す側と聞く側の心が一つになった瞬間でした。

 3−4 Fさん
学級開きの日から放課後に黒板を綺麗にしてくれたり,ホワイトボードを綺麗にしてくれるなど,みんなが過ごしやすいように教室整備を続けてくれています。みんなのために自分の放課後の時間を使ってくれてありがとう◎助かっています。

 3−5 Kさん,Hさん
いよいよ,修学旅行に向けて本格始動です。第一回学年集会で,行先の情報をプレゼンしてくれました。みんな静かに聞いていたところをほっこりにっこりさせてくれた二人がいます。KさんとHさんです。このコンビで寸劇が始まりました。ラフティングのインストラクター役のKさんは実際に近づける努力に惜しみがなく,インストラクター風に格好で演じていました。生徒役のHさんは,なかなかの演技でした。Kさんも「私どもが」とインストラクターになりきってしゃべっているので笑いをつかんでいました。素敵な寸劇で笑いをありがとう!

 3−5 Kさん
修学旅行でのレクの決め事のとき,他の係の人が仕切ってくれていましたが,要所要所のいいタイミングで付け足しのことを言ってフォローしてくれていました。クラスの推薦でレクのゲームに出場することを決めた友達にも,「大丈夫?」「こっちの方がいい?」と確認してくれる優しさも素敵でした。これからもクラスのみんなの支え役をよろしくね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 修学旅行(3年)
チャレンジ体験(2年)
6/5 修学旅行(3年)
チャレンジ体験(2年)
6/6 修学旅行(3年)
チャレンジ体験(2年)
6/7 チャレンジ体験(2年)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp