京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:201
総数:596712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(3年生)

 3−2 Sさん
始業式終わりの机椅子移動。新3年生は、南校舎から西校舎へ自分の荷物を運んだら、入学してくる新入生のために、西校舎に置いてある机と椅子を北校舎へ運び入れることになっていました。みんなで協力しながら、「後輩たちのために」と一生懸命頑張ってくれていましたが、特にSさんは、両手で4台もの椅子を抱えて何往復も運んでくれました。最後に話を聴くと、合計で15台以上の机と椅子を運んでくれたとのこと…!ああいう場面で率先して誰かのために動けることは、とても素敵です。Sさんのおかげで、みんなが助かりました!ありがとう!

 3−2 Sさん
ふと立ち話をしながら、西校舎2階のフロアを歩いていると、手洗い場のあたりで「あっ!」というSさん。次の瞬間、トイレの方向へと走り出したかと思えば、乱れていたスリッパを丁寧に並べ直してくれました。あまりの一瞬の出来事に、担任はただただ驚いてしまいましたが、Sさんにとってはそういうことが当たり前になったということが何よりも素晴らしいことです。スリッパを並べ直している小さな背中に、感動しました!これから学年にも、そういう心を持った人が増えていけばいいなと思います。Sさん、ありがとう!

 3−3 Iさん
身体測定や視力検査でバタバタしている1限目、担任は配るもの・書くものに精いっぱいでなかなか手の回っていないこともありました。Iさんは教室の後ろに置かれたクラスの名表をサッと手に取り、「これ、貼ってもいい?」と言って、貼ってくれました。また、給食を頼んではいないのに、当番の友達がトイレに行っている間に給食を取りに行ってくれるミニボラもしてくれました。先生や友達みんな、助かりました。ありがとう!

 3−3 Mさん Fさん Yさん
教室に荷物を置くための長いすを持って来なければいけませんでした。朝にそのことを伝え、「誰か行ってくれる人いる?」と担任が言い終わる前にもうMさんFさんYさんが「やるわ!」と立ち上がってくれました。大変な作業ですが、自分がやる!と率先して言ってくれる姿がカッコよかったです!

 3−4 Uさん Yさん
1年生を迎える会で2・3年生から歌のプレゼントをしました。急に決まったので,伴奏者・指揮者の2人は緊張したことと思います。プレッシャーの中,力強くみんなが歌いやすい安定したテンポで伴奏してくれたUさんと所作も含めて立派な指揮をしてくれたYくん,ありがとう◎

 3−5 Zさん
2,3年生で行われた「体育館さよならセレモニー」のとき,自ら集団指揮を行ってくれました。おかげでスムーズにセレモニーをはじめることができみんな気持ち良くスタートできました。ありがとう。また,同じ日にクラスで早退の友達がいました。一緒に保健室に付添い,「カバン取りに行ってあげよか?」と動いてくれていました。きっと早退した友達もあったかい優しさを感じたと思います。これからもその行動力をクラスや学年にいっぱい与えてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 制服夏服採寸(1年生)
部活動見学・体験
4/16 避難訓練
部活動見学・体験
4/17 歯科検診
前期認証式
部活動見学・体験
4/18 全国学力状況調査(3年生)
部活動初会合
4/19 授業参観
修学旅行・進路説明会(3年保護者対象)

学校評価

学校からのお知らせ

月行事予定

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp