京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:232
総数:603259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

2-2 Yさん 
教師塾の先生が10日間、2組で実習を受けられていました。終学活にサプライズで、その先生に向けてメッセージを伝えました。Yさんは代表でメッセージを読み、教室の真ん中で「I love you!」と伝えてくれました。 そのあと全員で「I love you!」を繰り返し、お別れ会が終了しました。恥ずかしがらず振り切ってやってくれたのが嬉しかったです。

2-2 Nさん Tさん
3年生を送る会の練習を毎週頑張っています。 今日は昼休みに担任がおらず、歌の楽譜を配るのを忘れていました。6時間目、体育館に行くとみんな楽譜をきちんと持っていました。 聞くと、NさんとTさんが自分たちで配ってくれていたようです。みんなのためにミニボラをありがとう!

2−3 Mさん
Mさんはいつも穏やかで優しく,いろんな人から頼りにされ,クラスを温かい雰囲気にしてくれる存在です。これまでの席替えアンケートではいろんな人がMさんと同じ班がいいと答えていました。学プロの復習シートなどの提出物は絶対に期限までに提出し,歌もしっかりと声を出して頑張ってくれます。そんな姿をみんな知っているからだと思います。素敵です◎

2−4 Uさん Yさん
今年度からはじまったトークイン大淀も、今週で最終回。2年生のテーマは『学年に伝えたいこと』でした。Uさんは、「自分はあまり学校に来ることができなかったけれど、そんな自分にも、あたたかく接してくれたみんなが大好きです。」と話してくれました。全校生徒の前で話すことは、とても緊張したと思いますが、自分のことをふり返り、自分の言葉でみんなに気持ちを伝えようとしてくれた姿に、とても感動しました!頑張ったね!また1年生の発表後のコメントでは、Yさんが1番に手を挙げて自分の考えを話してくれました。ああいう場面で自分から堂々と話ができるのは、本当にすごいことだと思います。正直、めちゃくちゃカッコよかった!担任としても、とても嬉しかったです!

2−4 Kさん Yさん
席替えをした次の日、教室の後ろに貼ってあるネームカードが新しい座席に変わっていることに、終学活で気付いた担任…!「やらなあかんなぁ〜」と思いながら、後回しにしていたことだったので、びっくりしてみんなに聞いてみると、いつも朝早く登校しているYさんが気付いて、変えてくれていたそうです。話を聴くと、Kさんも手伝ってくれたとのこと。この2人は、朝に廊下の窓をあけるお手伝いもしてくれています。みんなの見えていないところで、そっとこういう行動ができるのは、とっても素敵だと思います。みんなからも自然と拍手が起こって、あたたかい気持ちになりました。Yさん、Kさん、ありがとう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立中期選抜前日指導
3/7 公立中期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp