京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:179
総数:604085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

 2−2 クラスみんな
今週はベル着週間(学級閉鎖でほどんどなかったですが…)でしたが、実は2組は先週からベル着運動を実践していました。小さな目標は「席替え」でしたが、席替えのためだけではなく、「自分たちで声を掛け合い、動けるチームをつくる」という大きな目標も立てて一生懸命取り組んでいました。その甲斐あって、・大人の声掛けがなくても自分たちで動くこと。・授業が終わったら、次の教科を準備すること。・ベル着出来ていない人がいても、責めずに次頑張ろうとすること。このように全員が協力して出来ることが増えてきました。来週からも、この火を絶やさずに頑張っていきましょう! 

 2−3 Tさん
今週はベル着週間でした。生活保健委員が中心になっての取り組みですが,2人とも体調不良で欠席の日がありました。そのことを朝一番に気づき,みんなへの声掛け,クラスのホワイトボードへの記録をしてくれました。いつもクラスの中で前向きな発言をしてくれるTさん。声掛けも明るく大きな声でしてくれて,流石でした。ありがとう◎

 2−3 Tさん
先週,インターネットを使ったパラオとの交流がありました。英語で初めの挨拶を担当してくれる人が体調が体調不良になり,代わりの人を募集するもなかなか声が上がりませんでした。そんな中,塚本さんが「やるよ」と名乗り出てくれました。勇気をもって行動できるTさんはかっこいいです。ありがとう◎

 2−4 Nさん Fさん
しばらく休んでいた友達が、確プロの追試を受けていました。英語のテストでリスニングがあったのに、ラジカセを忘れた教員がNさんとFさんに「ラジカセを持ってきてほしい!」とお願いすると快くOKし、走って取りに行ってくれました。また電池がなく、「あ、電池いるやん・・・」とつぶやくと数本の電池と、機械に強い先生を連れて戻ってきてくれました。友達のために率先して行動してくれた2人、ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 テスト前学習会(1・2年)
2/14 テスト前学習会(1・2年)
公立前期前日指導
2/15 テスト前学習会(1・2年)
公立前期選抜
2/16 テスト前学習会(1・2年)
公立前期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp