京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:179
総数:604093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組  Yさん M・Sさん Aさん
クラスが学級閉鎖になり,たくさんの配布物をくばらないといけません。その時,どこからともなく現れたのはYさんです。「先生!配るの手伝います!」と明るい声で返事してくれました。おかげで手際よくプリントを配れました。そして,クラスみんなで廊下に集まり集団で下校することになると評議のM・SさんとAさんが,すかさずクラスのみんなに声をかけます。「今,3組と4組は授業中だから,静かにして帰ろう!」2人の呼びかけにクラスのみんなが静かに動きだします。これぞチームプレーです。3人の行動に心からの拍手をおくりたいです。

 1年3組 Nさん Mさん 
総合の時間を利用して,プロのマジシャンであるジャックさんをお招きして,講演会を開いてもらいました。その講演会をプロデュースしてくれた3組のグループのなかで,受付の担当をしてくれたのがNさんとMさんです。廊下に受付の机と椅子をセッティングして,出欠の確認を2人で丁寧にしてくれました。遅れて来た人をやさしく誘導して教室に案内するなど真心のこもった行動もしっかりと出来ていました。おかげで,ある場所にだけ人が集まることなく,スムーズに座席がうまっていきました。講演会は,大成功に終わりましたが,それを支えた裏方さんとしての2人の行動に感謝の言葉を贈りたいです。ありがとう!

 1年4組 Nさん Mさん 
今後,自分にどのようなことが必要になってくるのかを知るきっかけの一つとしてもらえればと思い総合の時間を利用して,天理大学のバスケ部監督をお招きして,講演会を開きました。講演会で案内係を自ら立候補したのがNさんとMさんです。初めてお会いするバスケ部監督さんにきちんと挨拶をするために,事前にしっかり練習をして臨んだ2人「少し緊張したけどしっかり案内できました。」とホッとした表情で報告してくれました。誰でも初めて何かをするときは,緊張するものです。しかし,2人は堂々と見事に案内係としての仕事をこなしてくれました。この行動は,2年生になった時に経験するチャレンジ体験にいかされます。2人のこれからの活躍が楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 私学入試前日指導
2/13 テスト前学習会(1・2年)
2/14 テスト前学習会(1・2年)
公立前期前日指導
2/15 テスト前学習会(1・2年)
公立前期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp