京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:252
総数:604887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

 2−2 Kさん
理科の授業中、グループ学習を一生懸命取り組んでいました。Kさんは「サイエンス部でやったことと一緒や!」と同じグループの友達に分かりやすい解説をしたそうです。同じグループのNさんは「それで、すごく理解が深まった!」と感動し、担任に「Kさん、すごかったよ!めっちゃ分かった!」と教えてくれました。自分の経験を学習につなげたKさんが、素晴らしいです!

 2−3 Tさん
Tさんは優しい人です。前期・後期共に評議委員をしてくれているだけあって,クラスのみんなのことをよく見てくれています。道徳の作文を書く内容で困っている人がいたら手を止めて一緒に考えてくれていました。また,クラスで修学旅行のことなど決めごとをするときも,一方的に伝えないといけないことを伝えるのではなく,自分の気持ちを交えながらクラスのみんなに語り掛け,対話を大切にリラックスした雰囲気で進めてくれるので心地いいです。いつも仲間を大切にしてくれてありがとう◎

 2−3 Tさん
音楽の授業でテノールパートの楽譜をてきぱきと回収してくれました。50分の授業時間で,送る会の曲2曲と鑑賞をやらなければいけなくて,忙しかった日ですが,Tさんのおかげで,よりスムーズに授業を進めることができました。ありがとう◎

 2−4 Tさん Tさん Kさん Kさん Tさん Tさん Hさん Yさん Yさん Yさん Kさん Kさん Sさん Sさん Tさん Mさん Mさん (計17名)
家庭科で実施した「JICA異文化理解の授業」で、エスワティニとパラオの方との交流に向けて、いろいろな役割を務めてくれました。司会やはじめのあいさつ、絵本の読み聞かせ、質問タイム、おわりのあいさつまで、すべて自分たちの力で頑張っていました。英語を使って一生懸命コミュニケーションをとろうとするみんなの姿は、とっても素敵でしたよ!自分の言葉が通じた瞬間って、やっぱり嬉しいですよね!貴重な経験をさせて頂いたことにも大感謝です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 私学入試前日指導
2/13 テスト前学習会(1・2年)
2/14 テスト前学習会(1・2年)
公立前期前日指導

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp