京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up160
昨日:222
総数:606255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

本日から生活確立週間がスタートします

3学期に入って、早3週間経ちます。各専門委員会が趣向を凝らして、生活確立週間を行うことになり、本日からスタートします。

●評議委員会
★○○論争→自発的に行事ごとに参加することを目標に、2択問題を作成し、行事に取り組む意義を考えたりします。

●生活委員会
★挨拶運動及び服装点検(3学年一斉校門チェック)
 服装点検はポリスに扮して『警察24時!』のパロディ的な感じで3学年共に校門で行います。目視で確認ながら違反があれば各学年のレーンに導き、服装を正していきます。

●美化委員会
★掃除点検
 生活確立週間に各教室の掃除の状態を点検します。(表彰有)
★掃除時間に音楽
 みんなが楽しく掃除できるように校内放送で音楽を流します。
★ポスター掲示
 校内美化の呼びかけのポスターを作って掲示します。
★教室に花を飾ろう
 チューリップの球根を、ペットボトルで作ったポットで育てます。

●保健安全委員会
★休み時間の換気チェック
★手洗いの呼びかけ

●体育委員会
★昼休み体育館開放(みんな遊び)
※3学期中に昼休みを使って、学年ごとに「ドッヂボール大会」を企画する予定です。

●文化図書委員会
★もくもく朝読書大会
→各クラス個人別の表に、毎朝、朝読書で読んだページ数を自己申告で記録します。最終日のページ数を集計し、上位のクラスを表彰します。
★ポスター&ポップ作成
→お薦めの本について各クラスに1つずつポスターとポップを作成します。なおポスターは各クラス(または校舎)に掲示し、ポップは図書室に掲示します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp