京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:117
総数:532593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

11月13日(水) 「たてわり遊びが決まりました」

26日(火)にあるたてわり遊びの各グループの遊びが決まりました。

前回のたてわり会議で後期のめあてに合った遊びを6年生を中心に考えました。
その遊びをポスターにし,6年生が掲示してくれています。

「もっと仲良くなろう!」「たくさん話そう!」などの温かい言葉がたくさんあり,26日のたてわり遊びがもっと楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

11月12日(火) 避難訓練(防犯)

今回の避難訓練では,不審者侵入を想定して実施しました。

大事なことは状況をよく知ること。そして,放送の指示に従って,素早く,そして安全に移動できるかの確認をしました。

避難場所の体育館では,出席児童の確認後に校長先生の講評や安全主任の先生のお話を真剣に聞いていました。

教室に戻ってからは,児童自身が身の守り方について分かったか,緊急放送を最後までしっかりと聞くことができたかの事後指導を行いました。
画像1
画像2
画像3

11月10日(日) 学校校庭施設清掃

心地よい日差しの中,地域の皆様やPTAの皆様,児童,教職員で校内施設の清掃を行いました。

運動場の側溝の砂や泥をかき出だす作業,しぜん広場の花壇や傾斜花壇の草抜き,広場の階段の土嚢積み,スペース育みの大掃除と,多くの皆様の協力により,校内施設が気持ちよく使える状態になりました。

これらより,松陽小学校が多くの方々によって支えられていることを感じることができました。

本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

11月7日(木) 「1・2年生交流タイム」

2時間目に1・2年生の交流タイムがありました。

今日は,2年生が「運動会でがんばったこと」をテーマに作文を読みました。それを聞いて,1年生も2年生も「自分ががんばったこと」について発表しました。

自分ががんばったことだけでなく,みんなでがんばったことについても考え発表しました。

これからもみんなで力を合わせてがんばることを大切にしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

11月5日(火) 「仮設トイレの使用が始まりました」

今日から,仮設トイレの使用が始まりました。

校舎と校舎の間のピロティーに設置されています。
子どもたちはルールを守りながら上手に使うことができています。

少し不便になりますが,みんなできれいに使いましょう。
画像1
画像2

11月5日(火) 11月の朝会

今日は,11月の朝会からスタートしました。

まずは,先日行われた6年生の陸上記録会の表彰。
そして,7日(木)に行われる6年生の大文字駅伝支部予選会の決意表明。

6年生がいろいろなところで活躍してくれています。
「6年生ががんばれるのは,それを支えてくれる人(下級生など)がいるから」という教頭先生のお話でした。

7日(木)の大文字駅伝支部予選会,全校みんなで6年生を応援しましょう。
画像1
画像2
画像3

表彰式

どの色もよくがんばりました!!
画像1
画像2
画像3

閉会式 得点発表

今年の優勝は・・・赤組!!
画像1
画像2

6年生 夢進〜Head for the dream〜

組体操その2。


感動をありがとう。
画像1
画像2
画像3

6年生 夢進〜Head for the dream〜

組体操その1。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp