京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:94
総数:536475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

明日から冬休み

 いよいよ明日から,子どもたちが楽しみにしていた冬休みです。冬休み前の最後の日,松陽校子どもたちはいつも通りがんばりました!
 
 これまでの学習のまとめとしてたくさんのテストに励んだり,図工の仕上げをしたり,お楽しみ会を楽しんだりと様々でしたが,みんなの気持ちはすでに冬休みのようで,いつも以上にニコニコした笑顔が見られたような気がします。

 給食もおいしくいただき,そうじもがんばりました。明日から冬休みなので,いつもより念入りにそうじをしました。みんなのおかげでピカピカになりました。松陽小学校は気持ちよく新年を迎えることができそうです。
画像1
画像2

朝会

12月19日(金)

 冬休み前の朝会がありました。明日からはみんなが楽しみにしている冬休みです。校長先生からは,「外は寒いですが,冬ならではの美しい景色もたくさん見つけてほしいです。」というお話がありました。

 また,山口先生からは冬休みのくらしについてのお話がありました。ケガなどのないように,気をつけてすごしましょうとお話をされました。

 ケガをしたり,風邪をひいたりのないように,楽しい冬休みになるといいですね。
画像1

雪に大喜び!

画像1
 朝からの雪に子どもたちは大喜びです。休み時間の度に運動場に出て遊んでいました。
画像2

氷,発見!

 今朝は全国的に冷え込みがきつく,身を縮めて寒そうに登校している子たちが多かったです。学校のビオトープや水たまりなどにも氷がはっていて,発見した子どもたちは大喜びでした。
画像1

たてわり遊び

 2回目のたてわり遊びがありました。【ジャンケン列車】に【ドンジャンケン】,【クイズ・なぞなぞ】など各グループでいろんな遊びを楽しみました。
画像1

持久走記録会

画像1
12月9日(火)

 今日は【持久走記録会】が行われました。寒いながらも日が照って,良い天気の中で記録会を行うことができました。

 やる気満々で天皇の杜に入ってきた子どもたちは,お世話になっている天皇の杜保存会の方に元気よく挨拶,そのあと体操をして,準備完了。

 校長先生の合図でスタートした子どもたちは,勢いよく走っていきます。先頭を引っ張る子。自分のペースで着実に走る子。苦手だけれど,最後まで走りきる子。それぞれの目標に向かって必死に頑張る子どもたちの姿は,とても素晴らしいものでした。

 多くの保護者・地域の方々のご理解,ご協力のおかげで,今日のような子どもたちが輝ける場を設けることができました。予定通りのスムーズな進行ができました。本当にありがとうございました。
画像2

明日は持久走記録会

画像1
 明日はいよいよ持久走記録会です。5校時に6年生が清掃をがんばってくれました。そして,放課後4時頃より,天皇の杜保存会の方・地域の方・教職員で,天皇の杜の清掃を行いました。明日9日(火)に,持久走記録会でお世話になる地域の宝【天皇の杜】。日頃の感謝の気持ちも込めながら,いっぱいの落ち葉を熊手で端に寄せて,大きな石などの危険物は取り除きました。記録会の準備はばっちりです!

 天皇の杜保存会の皆様,地域の皆様,寒い中手伝っていただき,ありがとうございました。

最後のランニングタイム

 明日9日(火)は持久走記録会です。それに向けての中間休みのランニングタイムも,今日が最終日です。みんな一生懸命に走りました。本番も楽しみです。
画像1

クリスマス飾り

画像1
 ホールにクリスマスツリーなどの飾りつけを,PTA環境委員の方々がしてくださいました。ありがとうございます。みんなワクワクのクリスマスシーズン。子どもたちの気分も盛り上がりそうです。

人権集会のあとで…

 人権集会を終えて,各クラスで感想をかきました。みんなのたくさんの【たいせつなともだち】に対するステキな想いが,いっぱいに込められています!!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業開始
3/26 新登校班長集合11:00
3/30 離任式
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp