京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up748
昨日:645
総数:534798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

大縄大会

 運動委員会による大縄大会がありました。29日(水)の中間休みに2・4・6年,31日(金)の中間休みに1・3・5年・コスモスのみんなががんばりました。

 各クラス,これまでの練習の成果を発揮し,好記録を出していました。クラスで協力しがんばったみんなには,笑顔がいっぱいあふれていました。
画像1

秋晴れの毎日,みんな元気に遊んでいます!

 朝晩はとても冷え込みますが,日中は秋晴れのいい天気が続いています。松陽校のみんなは,休み時間のたびに元気いっぱいに遊んでいます!!
画像1

松陽秋まつりに向けて!

夕方,松陽秋まつりに向けての「先生ステージ」の初練習を行いました。歌あり,合奏あり,ダンス(?)ありの楽しい出し物です。もう少し練習を重ねてがんばります。お楽しみに!
画像1
画像2

ふれあい昼食会【10月25日(土)】

 10月25日(土),『ふれあい昼食会』がありました。たくさんの方が参加されたこの行事のオープニングに,松陽小学校音楽部のみんなが演奏出演をしました。これまで部活動でがんばって練習してきた楽曲を披露しました。
画像1
画像2

みこしづくり3

 【子どもみこし】制作も,子どもたちが担当している部分は終わりました。みんながんばってくれたので,ステキなみこしになりました。あとはPTAの方々に仕上げをしていただく段階です。もうすぐ完成です。松陽秋まつりが楽しみですね。
画像1

視力検査

画像1
 保健行事として【視力検査】を行っています。まずは左目を隠して…。次に右目を隠して…。しっかりと見えているかを調べます。検査の結果,プリントを持ち帰る児童もいます。眼科の受診を必要に応じて受け,学習の環境を整えてあげてくださるとうれしいです。

歯科検診

 校医さんに来ていただいて,歯の検診です。みんなしっかりと歯みがきできているかな?きれいな歯ですごせるように,しっかり歯みがきしましょうね!
画像1

引き渡し避難訓練

画像1
6校時,暴風警報発令を想定した引き渡し避難訓練を行いました。放送や先生の指示をよく聞いて,まず町別ごとに集まり,その後集団下校や学校待機という形で避難の仕方を学びました。保護者の皆様にもお忙しい中ご協力いただきました。ありがとうございました。

たてわり会議

 今年度からの取組のひとつ『たてわり活動』が後期から始まります。『たてわり活動』は1〜6年生がグループに分かれて,異学年グループとして楽しく仲良く遊んだりしようという取組です。今日はその活動に向けて話し合いをする【たてわり会議】が行われました。自己紹介をしたり,これからの計画を立てたり,ちょっとしたゲームを楽しんだり,みんなで協力してすごすことができました。これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2

交流タイム(2年)

 児童朝会に続いて,交流タイムがありました。今日は2年生児童が,『ちいきの人とはなせてうれしかったよ』をテーマに作文発表してくれました。2年生は先日【表敬訪問】で地域の方々と関わり,楽しい時間を過ごしました。そのときのうれしかった想いを伝えてくれました。

 そのあとの交流では,『地域の人にお世話になったことややさしくしていただいたこと』を中心に発表しました。
「毎日帰るときに『おかえり』と声をかけてくださるのがうれしいです。」
「区民体育大会などの行事の準備をしてくれるのがうれしいです。」
「部活動でいろいろ教えてもらっています。」
「登下校で見守り隊の方に安全に見守ってもらっています。」
 松陽校の子どもたちは地域の方々にやさしく見守っていただいてすごしているんだなぁと感じる交流になりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 絵本をたのしむ会お楽しみ会
2/21 部活動卓球支部交流会
2/23 児童朝会・交流タイム(1年) たてわり会議(延期) 図工展準備
2/24 図工展 参観・懇談会(高・コ)
2/25 図工展 参観・懇談会(低)
2/26 図工展
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp