京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:82
総数:532214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

修学旅行5 〜ホテルに着きました〜

画像1
 ホテルについてお風呂に入ったり,おみやげを買ったりと子どもたちの楽しい活動はまだまだ続きます。フリータイムが終わった後は地曳網で獲った魚料理が待っています。

修学旅行4〜地曳網体験  大漁〜

 日間賀島での地曳網体験です。楽しそうですね。これが今夜のおかずになります。
画像1画像2

修学旅行3

画像1
画像2
画像3
(18時にセンターサーバが復旧しました。ご迷惑をおかけしました。就学旅行の様子をお知らせいたします。)
 名古屋港水族館を出発した後,舟に乗りこみ日間賀島へ向かいました。到着してすぐに,地曳網体験をしました。

修学旅行 2

 大晴天のなか名古屋港水族館に到着しました。さっそく大迫力のイルカショーを見ました。そして,お弁当を食べています。

 このあとは,水族館をグループで見学です。どんな魚に会えるかな。




画像1画像2

修学旅行 1

画像1
 10,11日と6年生は修学旅行で名古屋方面に行きます。
 朝7時40分に集合し,出発式をすませ,80名全員が元気いっぱいに出発しました。天気も良く,いい修学旅行になると思います。楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね!

 HPでは,少しずつ修学旅行の様子をお伝えしていきたいと思います。

委員長・副委員長,代表委員の紹介

画像1
 1年生を迎える会のあと,委員会活動の委員長・副委員長と,3年生以上の各クラスの前期代表委員の紹介がありました。学校の仕事を中心になってしてくれる人たちです。これからいろんな場で活躍してくれると思います。がんばってください!

運動会の色が決まりました!

 6月2日(土)の運動会に向けて,各学年で練習が始まっています。今日は,何色のチームになるのかが決まりました。6年生の各クラスの代表が選んだ箱の中に入っていたボールの色がチームの色です。
  1組は,黄色。
  2組は,赤色。
  3組は,白色。
 さぁ,これで練習にもさらに気合いが入ります。黄色も赤色も白色もどの色も優勝目指してがんばろう!!
画像1

1年生を迎える会

画像1
画像2
 9日(水)の3・4校時に,[1年生を迎える会]がありました。今年度新しく松陽小学校に入ってきてくれた仲間の紹介を兼ねたお祝いの会です。
 まずは,1年生が6年生に連れられて入場です。名前を呼ばれると大きな声で返事ができました。次に,全校で校歌を歌いました。1年生も元気に歌いました。そして○×クイズです。松陽小学校に関係するクイズが次々と出されました。その中で,得意のマジックやバレーボールを披露してくださった先生もおられました。最後に,1年生からのお礼の言葉と歌です。元気いっぱいで,かわいかったです。
 全校で1年生を歓迎し,楽しい会となりました。

交通安全教室 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生の交通安全教室がありました。地域の人,警察の人,役所の人たちが1年生に安全な道の歩き方を教えてくださいました。
 右左を良く見てまっすぐ歩くこと,「路側帯」という言葉とその中の歩き方,傘をさした時の歩き方等,いっぱい勉強しました。
 自分たちで帰るようになった1年生,校区は危険がいっぱいです。今日勉強したことをしっかり守って安全に気をつけて歩きましょうね。
 12日はPTA主催の親子自転車教室があります。自転車に乗る時の注意や乗り方を教えてくださいます。

演劇鑑賞

画像1
 7日(月),演劇鑑賞がありました。劇団・風の子による『星のひとみ』という舞台です。フィンランドのアンデルセンといわれた,トペリウスの童話集からのお話で,躍動感あふれる作品『サンポ−・ラッペリル』と,ゆったりと落ち着いたユ−モアたっぷりの作品『明るいお月様』の2本立てでした。
 子どもたちは,目の前でくり広げられる幻想的な舞台を食い入るように見ていました。作品に引き込まれる素敵な時間を過ごすことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp