京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:532216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

放送朝会〜忘れ物から考える〜

2月7日(火)

 今日はいつも通り朝会をする予定でしたが,インフルエンザの流行拡大を防ぐために,各教室で放送を聞く「放送朝会」に変更して実施しました。
 その放送朝会では,次の原稿が放送されました。原稿に出てくる「ぼく」とは一体何なのか,読みながら考えてみてください。

 「今日はあるものの話をします。ぼくとはいったいだれでしょう?
 ぼくは今とても悲しいよ。はじめてあの子と出会った時,あの子はとても喜んでいた。きっとぼくを大切にしてくれると思った。
 ある日の放課後。あの子は友達とドッジボールをした。だんだん暑くなってきて,ぼくをぬいで鉄棒にかけたんだ。下校の放送があり,友達と一緒にあの子は帰ろうと準備しはじめた。ぼくもやっと家に帰れると思った。あの子の姿がだんだん小さくなっていった。「おーい。ぼくはここにいるよ!」あの子には ぼくの声が届かなかった。とうとうあの子の姿は見えなくなった。鉄棒にぶら下がり,寒いくらい夜を独り過ごしたんだ。きっとあの子はぼくを迎えに来てくれると思ってね。
 朝が来た。ぼくは待った。あの子の姿が見えた。むかえにきてくれた!でもあの子は知らん顔。ぼくのことを忘れている。
 あれから2週間。ぼくは,あの子を守るためにやってきたのに。今とても悲しいよ。早く迎えに来てよ。
 ぼくとはいったい誰なんでしょうか?分かりましたか?
ぼくは職員室の前にあります。中間休みに見に来て下さい。」

 写真に出ているように正解は,忘れ物の服です。
 服は何も言いませんが,あなたを寒さから守ってくれます。怪我から守ってくれます。服を選んだのはあなたですか。お家の人ですか。どちらにしても「きっと似合うだろうなあ」と思って選んだのではないでしょうか。
 いろんなことからあなたを守ってくれる服。いろんな思いが詰まった服。服に限ったことではありません。身の回りの物を皆さんは大切にしていますか。
 物を大切にできる人は,自分を大切にできる人です。お家の人を大切にできる人です。友だちを大切にできる人です。
 忘れ物に気づいたら,そっと迎えにいってあげてくださいね。忘れ物は,いつまでもあなたのことを待っていますよ。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式・大掃除
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp