京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up61
昨日:37
総数:438418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

6年生 道徳「ロレンゾの友達」

画像1画像2画像3
道徳の授業で、友情について考えました。登場人物の行動から、本当に友達を思いやるとはどういうことかについて考え、誰の考えに共感したかを交流しました。

1年生 GIGA端末を使ったよ。

画像1画像2
 1年生は授業でGIGA端末を使いました。IDとパスワードの大切さを学んで、ログインができるかを確かめました。まだまだ、どこのボタンを押すのか、戸惑いながら使っている子も多くいますが、少しずつ端末に慣れ、学習で活かしていきたいと思います。

1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2画像3
体育科で、「てつぼうあそび」を学習しています。

ぶらさがったり、まわったりして、楽しんでいます。
友達同士でコツを教え合い、「できるようになった!」と
喜んでいる子がたくさんいます。

来週まで、てつぼうあそびを学習するので
みんなで楽しく進めていきたいと思います。

6年生 プール清掃

画像1画像2
プール開きに向けて、6年生全員でプール清掃をしました。一生懸命たわしで汚れをこすったり、友達同士声を掛け合いブラシで掃いたり、6年生の頑張りでプールがとてもきれいになりました。もうすぐ始まるプール学習が楽しみです。

1年生 あさがおのたねを まいたよ

画像1画像2画像3
 2年生からもらったアサガオのたねをまきました。

 まずは、よくあさがおの種を観察しました。
「すいかの種みたい!」「みかんの形と同じだよ」と
2年生からもらったアサガオの種をよく見ていました。

 その後、外に出て種をまきました。
「大きくなったほしいな・・・」と言いながら、
水やりもしました。

 明日から、登校後、水やりをすることを忘れず頑張ってほしいと
思います。

6年生 体育科 サッカー

画像1画像2
 体育科の学習でサッカーをしています。みんなが楽しくプレーするためには、どんなルールが必要かなどを自分たちで考えながら学習を進めています。「ナイスシュート!」「惜しかったね!次がんばろう」といった励ましや応援もたくさん聞こえてきます。

1年生 朝顔の種をまいたよ

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、朝顔の種を撒きました。
 植木鉢に土を入れて、指で穴をあけて、種をまきました。
 種をまいた翌朝は、早く芽が出ることを願いながら、水やりをしている様子が見られました。

6年生 書写「歩む」

画像1画像2
文字の大きさと配列に気をつけながら「歩む」という字を書きました。心を落ち着けてじっくり文字と向き合う時間になりました。

1年生 やぶいた かたちから うまれたよ

図画工作科で「やぶいた かたちから うまれたよ」を学習しました。

好きな色を選んで、画用紙を破きました。そこから、
「何に見えるかな・・・」と想像を膨らませて、楽しみました。

どんな作品ができるのか楽しみです!
画像1画像2

6年生 外国語「おすすめスポットを紹介しよう!」

画像1画像2
外国語の授業では、修学旅行で訪れる広島県について調べています。調べた中からおすすめスポットを見つけ、パンフレットを作って英語で紹介します。「Hiroshima has Itsukushima shrine.」など、学習した表現を使って友達とおすすめの場所を伝えあっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp